新着記事 (798 / 1,933ページ)
すべての新着記事一覧です。
Windows 10 May 2020 Update、「メモリ整合性」の有効化と特定のディスプレイドライバーの組み合わせでインストールできない問題
先日リリースされたWindows 10 May 2020 Update(バージョン2004)では、ハイパーバイザーによるコード整合性の保護(HVCI)が有効になっていると特定のディ
2020.05.31
スラド
ボーイング、737 MAXの生産を再開
ボーイングは27日、米ワシントン州レントンの工場で737 MAXの生産を再開したことを明らかにした(ニュースリリース、 GeekWireの記事、 The Vergeの記事、 The
2020.05.30
スラド
NTTコミュニケーションズで「水平移動」型の不正アクセス、621社の情報流出の恐れ
Anonymous Coward曰く、
NTTコミュニケーションズは5月28日、攻撃者からの不正アクセスを受けたことを5月7日に検知し一部の情報が外部に流出した可能性があることを
2020.05.30
スラド
不正疑惑の出ていたトレンドマイクロのドライバ、Windows 10 May 2020 Updateでブロック対象に指定される
先日、トレンドマイクロ製品のドライバでWindowsの「ドライバーの検証ツール」実行の有無をチェックするコードが見つかるという話題があったが、これを受けてMicrosoftはWin
2020.05.29
スラド
Facebook、デジタル通貨Libraに対応するデジタルワレットの名称をCalibraからNoviに変更
headless曰く、
Facebookは26日、同社が中心となって推進するデジタル通貨「Libra」に対応するデジタルワレットの名称を「Calibra」から「Novi」に変更す
2020.05.29
スラド
複数のサイボウズ製品における脆弱性に対するアップデート
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
報告者: 三井物産セ
2020.05.29
JVN
クラウド最大のセキュリティリスクは「利用者の設定ミス」
トレンドマイクロは5月28日、公式ブログで「セキュリティを見直す機会となる『クラウド変革』」と題する記事を公開しました。
近年、クラウドインフラへの支出が非クラウドインフラへの支
2020.05.28
トレンドマイクロ is702
無償でコンテンツを活用できる「is702パートナープログラム」をご存知ですか?
is702は、安心・安全にネットを利用できるよう、最新のセキュリティ情報をより多くのネット利用者に届けることを目的としており、登録法人がis702のコンテンツを自組織で活用できる無
2020.05.28
トレンドマイクロ is702
iOS脱獄ツール「unc0ver」が最新のiOS 13.5にも対応
headless曰く、
iOS脱獄ツールの「unc0ver」がv5.0.xとなり、先日リリースされたばかりのiOS 13.5にも対応した(公式サイト、GitHubリポジトリ、Ma
2020.05.28
スラド
セキュリティを見直す機会となる「クラウド変革」
このブログ記事は、クラウド特有の脅威とリスクについて解説したTrend Micro Researchによる「Untangling the Web of Cloud Security
2020.05.28
トレンドマイクロ セキュリティブログ