あなたと同じ言語への対応を試みるULTRADECRYPTER
「UltraDeCrypter」と呼ばれる、新種の暗号化ランサムウェアがネット上に出現している。これは、AnglerエクスプロイトキットがドロップしているCryptXXXの進化形で
2016.08.01 エフセキュアブログ
LOCKYの新たな大流行
6月初めに投下(英文)が確認された後、暗号化ランサムウェアLocky(英文)をばらまくスパムキャンペーンが、かつてのような活発さを取り戻したようだ。通常、当社では、スパムキャンペー
2016.08.01 エフセキュアブログ
SwiftKeyの一部のユーザーの予測入力候補に他人のメールアドレスなどが表示されるトラブル
headless曰く、Android/iOS向けキーボードアプリ「SwiftKey Keyboard」で、一部のユーザーの予測入力候補に他人のメールアドレスや電話番号らしき文字列が
2016.08.01 スラド
Intel Crosswalk Project に SSL サーバ証明書の検証が行われなくなる脆弱性
安全でない操作であることをユーザに警告しない問題 (CWE-356) - CVE-2016-5672 不正な SSL サーバ証明書が検出されると、Crosswalk Project
2016.08.01 JVN
興味深いベトナム航空などへのサイバー攻撃報道
中国のハクティビストがベトナム空港のウェブサイトを改竄したとの報道がありました。併せて、ホーチミン市とハノイの空港のフライト情報表示画面とサウンドシステムが侵害をうけ、41万人以上
2016.08.01 エフセキュアブログ
サイバー犯罪志望者向けに売り出されるランサムウェア
トレンドマイクロは7月28日、公式ブログで「暗号化型ランサムウェア『STAMPADO』の価格設定から考える「Ransomware as a service」のビジネス」と題する記事
2016.07.29 トレンドマイクロ is702
本人が知らないうちに「なりすましメール」多発
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月26日、本人が気づかないまま「なりすましメール」が友人や知人に送りつけられている被害が、昨年より多発しているとして、注意を呼びかけました
2016.07.29 トレンドマイクロ is702
マカフィー公式ブログ、ポケモンGOの注意事項を掲載
ポケモンGOは、スマートフォンに夢中になる子供たちを外に連れ出し、家族の絆を築き、プレイヤー同士の仲間意識を育てると評価されている一方、安全性やプライバシーに関する危険が潜んでお
2016.07.29 ZDNet Japan
静岡県長泉町、二要素認証ソリューションでマイナンバー対応
静岡県長泉町は、社会保障・税番号制度(以下、マイナンバー制度)の施行に伴うセキュリティ強化として、庁内の住民基本台帳システム端末に対する、顔認証とID・パスワードによる二要素認証
2016.07.29 ZDNet Japan
アップルがOS Xの最新版「10.11.6」とiOSの最新版「9.3.3」を公開
アップル社は、7月19日、OS Xの最新版である「10.11.6」(El Capitan) 、およびOS Xの旧版のセキュリティアップデート(「2016-004」)、iOSの最新版
2016.07.29 日立 情報セキュリティブログ