Google PlayにWindowsマルウェア感染アプリ、150本あまりが再浮上
Android端末でこうしたアプリをダウンロードしたとしても、直接的な害はない。それでもこうした攻撃経路が利用されて、他の攻撃を呼び込んでしまう可能性はある。
2018.03.09 ITmedia NEWS セキュリティ
個人情報保護委員会が主催するイベントのWebサイト、個人情報保護の視点が足りず盛大に批判される
セキュリティ・プライバシ関連研究家の高木浩光氏が個人情報保護委員会の主催するイベントWebサイトに対し、個人情報保護の視点から不備が存在すると指摘している(個人情報保護委員会ゥァ
2018.03.08 スラド
多数の格安スマホでマルウェア感染が見つかる、汚染されたOSイメージが原因か
Androidのシステムコンポーネントに感染するマルウェアが多くの廉価Android端末に組み込まれた状態で出荷されていることが確認されたという。中国のとある企業が作成したOSイメ
2018.03.08 スラド
NICT、サイバー演習システムの刷新で実施範囲を拡大
情報通信研究機構(NICT)は3月8日、政府機関や地方公共団体向けに実施しているサイバー攻撃防御演習「CYDER」の運営ノウハウを取り入れた「CYDERANGE」システムの開発を
2018.03.08 ZDNet Japan
グーグル、ウェブサイト管理者にシマンテック証明書を無効化対応を要請
最終的にはChrome 70で、全ての対象証明書が無効化される。Chrome 70のリリースは、実験版が7月20日、ベータ版が9月13日、安定版が10月16日頃になる予定。Goo
2018.03.08 ZDNet Japan
LTEネットワークへの新たな攻撃手法が見つかる
4G LTEネットワークに対する新たな攻撃手法が発見された。これを利用することで、ネットワーク内で送受信されるメッセージを横取りしたり、ユーザーの位置情報を追跡したり、端末をネッ
2018.03.08 スラド
マイネット、不正アクセスで休止中の13ゲームを来週以降再開へ 「FFグランドマスターズ」など
マイネットグループのゲームサーバが不正アクセスを受け、「ファイナルファンタジー グランドマスターズ」など13タイトルが休止中だが、来週以降順次、サービスを再開していくという。
2018.03.08 ITmedia NEWS セキュリティ
金融庁、仮想通貨7社を行政処分 GMOコイン・テックビューロなどに改善命令
金融庁が、仮想通貨交換事業者7社に一斉に行政処分。ビットステーションとFSHOに業務停止命令を出したほか、GMOコイン、テックビューロなど5社に業務改善命令を出した。
2018.03.08 ITmedia NEWS セキュリティ
WordPress 用プラグイン WP All Import におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
WordPress 用プラグイン WP All Import には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。 なお、本脆弱性は JVN#33527174 とは異なる問題
2018.03.08 JVN
WordPress 用プラグイン WP All Import におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
WordPress 用プラグイン WP All Import には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在します。 なお、本脆弱性は JVN#60032768 とは異なる問題
2018.03.08 JVN