新着記事 (1,211 / 1,883ページ)
すべての新着記事一覧です。
人気VPNクライアント「Hotspot Shield」、ユーザー情報流出の恐れ
研究者によると、「Hotspot Shield」を使っているユーザーの国やWi-Fiネットワークの名称といった情報が流出する恐れがあり、ユーザーの真のIPアドレスを突き止めることも
2018.02.08
ITmedia NEWS セキュリティ
消費者庁、「コインチェック便乗詐欺」に注意喚起 「料金を支払えば出金ができる」と偽情報ツイート
コインチェックを装った偽アカウントが「料金を支払えば出金できる」と虚偽のツイートを行っているとの情報が寄せられているとし、消費者庁がTwitterで注意を呼び掛けている。
2018.02.08
ITmedia NEWS セキュリティ
価格高騰「面白いように増えた……」暗転 コインチェック事件、墜ちた仮想通貨の寵児
コインチェックは立ち上げ以来、顧客を急速に増やし業容を拡大。“時代の寵児”だったが、仮想通貨大量流出事件でそれが一転した。
2018.02.08
ITmedia NEWS セキュリティ
Google Chromeの実験的ビルド「Canary」でSymantecの証明書が無効化される
Googleは昨年、Symantecやその傘下の認証局が不適切にSSL証明書を発行していたとして、同社の発行した証明書すべてを無効化する計画を明らかにしていた(過去記事)。この
2018.02.08
スラド
全銀協のフィッシングサイト出現--URLの末尾に要注意
全国銀行協会(全銀協)をかたるフィッシングサイトが出現した。フィッシング対策協議会が2月7日、注意情報を発表した。同日午後5時半現在でフィッシングサイトは稼働しており、協議会がJ
2018.02.07
ZDNet Japan
オーストラリア政府で使われていた機密書類の収納棚、丸ごと流出して中古家具店で販売される
オーストラリアの中古家具販売店で販売されていた収納棚から、大量の機密文書が見つかった(NHK)。この棚には鍵がかけられていたが、購入した男性が鍵をこじ開けたところ大量の文書を発見
2018.02.07
スラド
Adobe Flash Playerに脆弱性、IPAがアンインストールや無効化などを推奨
あるAnonymous Coward曰く、Adobe Flash PlayerにWeb閲覧によってDoS攻撃や任意のコードを実行される可能性があるという脆弱性(APSA18-01)
2018.02.07
スラド
アフリカン・ユニオンの本部から情報が5年間中国に盗まれていた
maia曰く、 Le Monde Afriqueが報じたところによれば、エチオピアのアジスアベバにあるアフリカン・ユニオン(AU)本部が中国によって建設され、オープンした2012年
2018.02.07
スラド
全国銀行協会の偽サイト見つかる 銀行口座・パスワード詐取
全国銀行協会の公式Webサイトを装ったフィッシングサイトが確認された。口座情報を詐取されるおそれがある。
2018.02.07
ITmedia NEWS セキュリティ
不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か
トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」が、数百万ユーザに影響を与える Chrome の不正な拡張機能(「BREX_DCBOT.A」として検出)を
2018.02.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ