新着記事 (1,199 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
かわいいイラストで「情報セキュリティ」学べる 政府のハンドブック、スマホ版公開
内閣サイバーセキュリティセンターが「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」のスマホアプリを無料公開。
2018.03.16
ITmedia NEWS セキュリティ
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
新興セキュリティ企業のCTS Labsは、AMDの「AMD Ryzen」と「AMD EPYC」プロセッサに10を超える脆弱性を発見したと主張した。CTS Labsはイスラエルのテ
2018.03.16
ZDNet Japan
Let's Encrypt、ワイルドカード証明書の発行を開始
Printable is bad.曰く、無料でSSL/TLS証明書を発行している認証局のLet's Encryptが、ワイルドカード証明書の発行を開始した(公式発表、和訳、OSDN
2018.03.16
スラド
プレミアム機能と引き換えに暗号通貨を採掘する無料アプリがMac App Storeで公開されていた
headless曰く、現在は非公開になっているが、プレミアム機能の使用料金を支払うかわりに暗号通貨採掘プログラムの実行を選択できる無料アプリがMac App Storeで公開されて
2018.03.16
スラド
業界展望: Gartner、エンドポイント保護プラットフォーム部門のマジッククアドラントを発表
サイバー攻撃は増加と多機能化の傾向を強めており、攻撃と法令の変動の大きさは、あらゆる地域と業種に影響しています。続きを読む
2018.03.16
Symantec Connect
パロアルトネットワークス、クラウドセキュリティのEvident.ioを買収へ
Palo Alto Networksは米国時間3月14日、クラウドのセキュリティやコンプライアンスなどのサービスを提供するEvident.ioを買収すると発表した。買収金額は3億
2018.03.16
ZDNet Japan
グーグル「Chrome Enterprise」、セキュリティ強化へ--新機能やパートナー
Googleは米国時間3月15日、「Chrome Enterprise」における新たなセキュリティ機能の追加と、パートナーシップの拡充を発表した。同社は、これによってChrome
2018.03.16
ZDNet Japan
米政府、ロシアに制裁--大統領選干渉やサイバー攻撃などで
米政府は、2016年の米大統領選挙に対する干渉やより広範なハッキング活動を理由として、ロシアに数々の制裁を科すことを発表した。理由に挙げられているハッキング活動の中には、米政府が
2018.03.16
ZDNet Japan
インテル、新プロセッサで「Spectre」脆弱性に対処へ--ハードウェアベースの対策
Intelは、CPUに存在する脆弱性「Spectre」を利用した攻撃を遮断するよう設計されたハードウェア機能を搭載するサーバプロセッサを2018年中にリリースする。最高経営責任者
2018.03.16
ZDNet Japan
「サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案」が閣議決定
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、3月9日、「サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案」が閣議決定されたと発表した。
サイバーセキュリティ基本法は、国のサイ
2018.03.16
日立 情報セキュリティブログ