新着記事 (1,184 / 1,906ページ)
すべての新着記事一覧です。
米高級百貨店Saks Fifth Avenueなどで顧客のカード情報流出
米百貨店チェーンであるSaks Fifth AvenueとSaks OFF 5TH、Lord & Taylorは米国時間4月1日、顧客の決済カード情報に関するセキュリティの問題が
2018.04.03
ZDNet Japan
PwC、GDPRに準拠した72時間以内の侵害通知支援サービスを開始
PwCコンサルティングとPwCサイバーサービスは3月29日、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)で求められる、個人データの侵害発生時に監督機関への通知を支援する「GD
2018.04.03
ZDNet Japan
Google、Androidの月例セキュリティ情報公開 多数の脆弱性を修正
Mediaフレームワークとシステムには、危険度が最も高い「重大」(Critical)の脆弱性が複数存在する。
2018.04.03
ITmedia NEWS セキュリティ
不正アクセスの被疑者の年齢は14歳から19歳が最多、動機は「好奇心を満たすため」
総務省は3月22日、「不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況」を発表した。これは「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(不正アクセス禁止法)第
2018.04.03
日立 情報セキュリティブログ
NEC、ロサンゼルス郡保安局に犯罪捜査向け生体認証システム--複数の生体情報で個人識別
NECの米国現地法人のNECコーポレーション・オブ・アメリカは3月29日、ロサンゼルス郡保安局に対し、指紋・掌紋・顔・虹彩という複数の生体情報を活用して個人を識別する、犯罪捜査向
2018.04.03
ZDNet Japan
米高級百貨店、買い物客の決済カード情報流出 ハッキング集団が500万枚の売り出し公言
Saks Fifth Avenueなどの高級百貨店から、買い物客の決済カード情報が流出した。ハッキング集団は、盗まれたクレジットカードなど500万枚あまりの情報を売り出すと発表して
2018.04.03
ITmedia NEWS セキュリティ
富士通とPivotal、「アジャイル人材」の育成を強化
富士通は4月2日、Pivotalジャパンと共同でアジャイル開発サービス「Pivotal Labs」を活用したアジャイル人材の育成を強化すると発表した。
Pivotal Lab
2018.04.03
ZDNet Japan
2019年にはランサムウェア損害が110億ドルに--アクロニス予測
アクロニス・ジャパンは、今後12カ月でランサムウェアによる損害が110億ドルになるという予測を発表した。
この予測は、データ保護に関する意識調査やセキュリティの専門家の意見な
2018.04.03
ZDNet Japan
NEC、4KBの実行コードで軽量実装できるIoT機器向け改ざん検知技術を開発
軽量実装できるアーキテクチャは、IoT機器向けプロセッサARM Cortex-Mにおいて、「TrustZone」と呼ばれるメモリ上に保護領域を構築することで実現した。この領域を活
2018.04.03
ZDNet Japan
仮想通貨を採掘する「Chrome」拡張機能、全て禁止に
Googleは米国時間4月2日から、仮想通貨マイニングを実行する拡張機能について、その意図が明示されているか否かに関わらず「Chrome Web Store」では承認しないことを
2018.04.03
ZDNet Japan