日本大学の研究者らが破った紙の画像を割り符にして情報交換する技術を開発
日本大学の研究者らが、紙をちぎった断面の写真を使って認証を行いデータの受け渡しを行う技術を開発したそうだ(日経新聞、日本大学の発表)。 破った紙片の片方を撮影した写真とともに送
2018.04.11 スラド
Intel、リモートキーボードアプリのバグ修正をあきらめる
headless曰く、IntelがNUCやCompute Stickのユーザー向けに提供しているモバイルアプリ「Intel Remote Keyboard」に深刻な脆弱性が見つかっ
2018.04.11 スラド
AMD、「Spectre Variant 2」脆弱性に対処するパッチをリリース
AMDによると、Microsoft「Windows」のユーザーは、プロセッサのマイクロコードのアップデートと同OSの完全にアップデートされたバージョンを組み合わせることで、Spe
2018.04.11 ZDNet Japan
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSB18-08)(CVE-2018-4932等)
インストール有無の確認 Adobe Flash Player のインストール有無を確認 次の URL にアクセスし、Adobe Flash Player のイン
2018.04.11 IPA
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2018年4月)
2018 年 4 月 11 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが
2018.04.11 IPA
W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に
World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間4月10日、FIDO Allianceから提出された「Web Authentication(WebAuthn
2018.04.11 ZDNet Japan
Flash Playerの更新版公開、複数の深刻な脆弱性を修正
危険度「Critical」の脆弱性3件を含め、6件の脆弱性が修正された。
2018.04.11 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoftが月例セキュリティ更新プログラム公開、60件以上の脆弱性に対処
IEやWindowsの脆弱性など24件が、最大深刻度の「緊急」に指定されている。
2018.04.11 ITmedia NEWS セキュリティ
人気音楽ビデオが相次いで改ざん被害、YouTubeのVevoチャンネルでハッキング
視聴回数トップの「Despacito」をはじめ、人気アーティストの音楽ビデオが相次いで改ざんされた。
2018.04.11 ITmedia NEWS セキュリティ
Weekly Report: Microsoft Malware Protection Engine に任意のコードが実行可能な脆弱性
【1】Microsoft Malware Protection Engine に任意のコードが実行可能な脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicr
2018.04.11 JPCERT/CC注意喚起