新着記事 (1,160 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
集団走行で無謀運転 外国人に人気の公道カート、信号無視や事故増加
外国人観光客らに人気の公道カートによる事故件数が東京都内で増加傾向にある。日本の道路事情に不慣れな上、ゲームさながらに集団走行する中で無謀な運転を行って事故や交通違反につながるケー
2018.06.05
ITmedia NEWS セキュリティ
2017年のフィッシング動向--SMSを使う手口が増加、サーバ証明書の認知不足も
レポートでは近年、国内でメールに代わってSMS(ショートメッセージングサービス)を使った手口が目立つと指摘する。この背景には、スマートフォンの普及からオンラインサービスの本人認証
2018.06.04
ZDNet Japan
森永乳業の通販サイト、個人情報流出は最大9万人超
森永乳業が通販サイト利用者の個人情報が流出した可能性があるとしていた件で、調査の結果、流出件数は最大約9万人分と分かった。
2018.06.04
ITmedia NEWS セキュリティ
フィッシング報告の件数、5月に入ってさらに急増し2700件を突破
フィッシング対策協議会は6月1日、フィッシング報告について5月の集計結果を発表しました。
それによると、同協議会に寄せられたフィッシング報告件数は、前月の1897件より大幅に増加
2018.06.04
トレンドマイクロ is702
複数の Apple 製品における脆弱性に対するアップデート
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。
任意のコード実行
情報漏えい
権限昇格
情報改ざん
認証回避
サービス運用妨害
2018.06.04
JVN
H2O におけるバッファオーバーフローの脆弱性
H2O は、オープンソースのウェブサーバソフトウェアです。H2O には、アクセスログの出力処理に起因するバッファオーバーフロー (CWE-119) の脆弱性が存在します。
2018.06.04
JVN
ウェブ媒介型攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」、「タチコマSA」をリリース
WarpDriveでは、アニメ「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場するキャラクター「タチコマ」をモチーフに、ウェブ媒介型攻撃対策ソフトウェア「タチコマ・セキュリティ・エージェ
2018.06.04
ZDNet Japan
世界最大級のインターネットハブDE-CIX、独当局の監視めぐる裁判で敗訴
ドイツのフランクフルトに拠点を置くDE-CIX Managementは世界最大規模のインターネットハブだ。DE-CIXは長年にわたって、ドイツ情報機関の強い求めにおとなしく応じ、
2018.06.04
ZDNet Japan
GDPRに便乗したフィッシングに注意喚起
新たな個人情報保護の枠組みとして、2018年5月25日に発効したGDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)について、ド
2018.06.04
日立 情報セキュリティブログ
Apple、MacとSafari、Windows向けiCloudのセキュリティアップデート公開
「macOS High Sierra 10.13.5」では、AMDやIntelグラフィックスドライバなどプロセッサ関連の脆弱性も修正された。
2018.06.04
ITmedia NEWS セキュリティ