To:欄を使ったプライバシポリシ変更通知メールの一斉送信でメールアドレス漏えい
広告やスクリプトによるユーザー追跡をブロックするツールを提供しているGhosteryが、複数の顧客に送信するメールにおいて送信先メールアドレスをBcc:ではなくTo:で指定すると
2018.06.12 スラド
Adobe Flash Playerに新たな脆弱性、標的型攻撃がすでに発生中
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月8日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に新たな脆弱性が見つかったとして、注意を呼びかけました。 それによると
2018.06.11 トレンドマイクロ is702
さまざまなソフトウェアでのアーカイブファイル展開処理に脆弱性、任意コードの実行を許す可能性
あるAnonymous Coward曰く、イギリスのセキュリティベンダーSnykが、ZIPなどのアーカイブファイルの展開時における脆弱性について注意喚起を行っている(発表された情報
2018.06.11 スラド
クラウド配信型のネットワークセキュリティは、もはや必須
サイバー犯罪者がますます悪質になって Web 攻撃を繰り返している今、企業はクラウド時代のセキュリティとコンプライアンスの新たな課題への対処を迫られています。続きを読む
2018.06.11 Symantec Connect
iPhoneにも「侵入」できる中国製スキャナー
maia曰く、北京での国際警察装備品展示会において、スマートフォンに侵入してデータを読み取る中国製の「スキャナー」が展示されていた。こうした機器は西側含めて珍しいものではないそうだ
2018.06.11 スラド
中国ハッカーが米海軍の契約業者に侵入、軍事情報が流出か
匿名の米当局者はThe Washington Postの取材に対し、ハッカーらが契約業者から614Gバイトに相当する情報を盗み出したと述べた。この契約業者の名称も明らかにされなか
2018.06.11 ZDNet Japan
迫真のウォーゲーム NATOサイバー演習、対露最前線エストニア
エストニアで世界最大のサイバー防衛演習が行われた。ロシアなどからのサイバー攻撃の脅威に対抗するためだ。日本を含む世界30カ国から集まった軍関係者やサイバー専門家約千人はウオーゲーム
2018.06.11 ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、絵文字の使用や暗号通貨採掘の規定などを明記したApp Store審査ガイドライン改定
Appleは4日、App Store審査ガイドラインを改定した。日本語版にはまだ反映されていないが、改定版ではプライバシー関連の項目が大幅に加筆されており、アプリ内での絵文字使用や
2018.06.09 スラド
iOSにおけるUSB接続制限機能、iOS 12でついに導入か
あるAnonymous Coward曰く、法執行機関などによる、所有者の許諾を得ないままiPhoneのロックを解除する行為については長らく議論になっていた。iPhoneのアンロック
2018.06.09 スラド
台頭するクリプトジャッキング--何が脅威か
企業に対するランサムウェアの攻撃がなくなる気配を見せていない中、仮想通貨への世の中の関心が急激に高まるとともに、企業はクリプトジャッキングの台頭という深刻な脅威に直面している。
2018.06.08 ZDNet Japan