新着記事 (1,132 / 1,908ページ)
すべての新着記事一覧です。
Chrome拡張機能、Google公式ストアを経由しない「インラインインストール」を段階的に廃止
新しく公開される拡張機能については、6月12日からインラインインストールができなくなり、9月12日からは既存の拡張機能についても無効になる。
2018.06.13
ITmedia NEWS セキュリティ
2018 年 6 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 6 月 13 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。
Internet Explorer
Microsof
2018.06.13
マイクロソフト セキュリティチーム
サイトにCoinhiveを設置していたサイト管理者、不正指令電磁的記録取得・保管罪で摘発される
Webブラウザ上で仮想通貨の採掘を実行させる「Coinhive」を自身の管理するWebサイトに設置していたとあるWeデザイナーが、不正指令電磁的記録取得・保管罪で家宅捜索や取り調
2018.06.12
スラド
「LINE」Windows版にDLL読み込みの脆弱性 既に修正済み
Windows版「LINE」アプリに、意図しないDLLを読み込む脆弱性があった。LINEは5月31日に修正版をリリースし、全ユーザーに対して自動アップデートを行ったという。
2018.06.12
ITmedia NEWS セキュリティ
JNSA、ハッカー競技会「SECCON2018」を開催--秋葉原が舞台
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は6月11日、ハッカー競技会「SECCON2018」の開催概要を発表した。攻防戦形式の「SEECON CTF(Capture The
2018.06.12
ZDNet Japan
セキュリティの信頼関係が失われる--カスペルスキーCEOが語った懸念
ロシアのセキュリティ企業Kasperky Labsの最高経営責任者(CEO)を務めるEugene Kaspersky氏が6月12日、都内で日本のメディアの質疑に応じた。ロシア政府
2018.06.12
ZDNet Japan
LINE PC版 (Windows版) における DLL 読み込みに関する脆弱性
アップデートする
製品開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。
開発者によると、2018年5月31日に本脆弱性の修正を行ったバージョン 5.8.0 を公開し
2018.06.12
JVN
Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」
「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、ウイルス供用などの容疑で摘発されている。摘発された1人・デザイナーの「モロ」さんが、詳しい経緯をブログで解説し、大きな反響が集ま
2018.06.12
ITmedia NEWS セキュリティ
録音録画機能を備えた高性能スパイウェア「InvisiMole」が発見される
PCを聴音哨に変身させ、攻撃者が感染マシンを使って会話を聞いたり、写真を撮ったりすることを可能にするサイバースパイマルウェアツールが新たに発見された。
「InvisiMole
2018.06.12
ZDNet Japan
5月はAppleをかたるフィッシング件数が全体の65%を占める
6月1日、フィッシング対策協議会は、2018年5月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は2,701件となり、前月(1,897件)より804件増加した。また
2018.06.12
日立 情報セキュリティブログ