新着記事 (1,084 / 1,878ページ)
すべての新着記事一覧です。
災害時用無料Wi-Fi「00000JAPAN」悪用した攻撃に内閣府が注意喚起
西日本豪雨の被災地などで、災害時用の無料Wi-Fi「00000JAPAN」が提供されている。ただ、通信内容が第三者に盗聴されるリスクがあるため、「緊急時のやむを得ない安否確認や情報
2018.07.10
ITmedia NEWS セキュリティ
中国に続き米国も監視社会に? Amazon「顔認証システム」、政府・警察が瞬時に……
米国も中国のような監視社会に? 米Amazon.comが、強力かつ危険な新型の「顔認証システム」を開発し、それを米の政府機関や警察といった国の法執行機関に販売する計画を進めていると
2018.07.10
ITmedia NEWS セキュリティ
Nintendo Switchでは不正行為に対し本体やゲーム単位でのBANが行える
最近ではNintendo Switch向け人気ゲーム「スプラトゥーン2」でのチートが増えているほか、Nintendo Switch向けゲームの海賊版などが出回り始めているという噂
2018.07.10
スラド
災害時無料Wi-Fi「00000JAPAN」の悪用攻撃--政府が注意喚起
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は7月9日、災害時に無料開放されるWi-Fiサービス「00000JAPAN」を悪用するサイバー攻撃への注意をTwitterで呼び掛けた
2018.07.09
ZDNet Japan
Apple Boot Camp の Wi-Fi 機能に対するアップデート
Apple が提供する Boot Camp のWi-Fi機能には、状態遷移の不適切な処理に起因して、WPA においてハンドシェイク中に Nonce が再利用される(一般に「KRAC
2018.07.09
JVN
フィットネスアプリ「Polar Flow」に不具合--軍施設職員の位置が特定される可能性
何百万人ものユーザーのアクティビティデータを追跡する人気フィットネスアプリが原因で、軍事基地や諜報機関で働く人々の位置情報が外部からアクセス可能な状態になっていた。
「Pol
2018.07.09
ZDNet Japan
Apple、Boot CampのWi-Fiアップデート公開 「KRACK」の脆弱性を修正
「KRACK」の脆弱性は、Wi-Fiの通信範囲内にいる攻撃者に悪用される恐れがあり、センシティブな情報が流出する可能性が指摘されている。
2018.07.09
ITmedia NEWS セキュリティ
2018年6月のIT総括
2018年6月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
改訂版「フィッシング対策ガイドライン」が公開される
6月4日、フィッシング対策協議会
2018.07.09
日立 情報セキュリティブログ
GentooのGitHubアカウントへの不正アクセス、パスワードが推測しやすかったことが原因
6月28日に発生したGentoo GitHub Organization(組織アカウント)への不正アクセスについて、Gentooが原因や対策をまとめている(Gentoo Wikiの
2018.07.08
スラド
Googleのクラウドサービスは機械的な判断で突然システムを止めることがある
hylom 曰く、風力・太陽光発電プラントの監視システムをGoogle Cloud Platform(GCP)上で構築・運営していた企業が突然アカウントを一時停止され、システムを運
2018.07.07
スラド