2018年7月のIT総括
2018年7月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起 7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフ
2018.08.07 日立 情報セキュリティブログ
コール最適化サービスを取り込んだ技術サポート詐欺
詐欺師が、コール最適化サービスを利用して詐欺ページに電話番号を動的に埋め込んでいます。続きを読む
2018.08.07 Symantec Connect
マカフィー、新セキュリティ管理ツール「MVISION」をリリース
マカフィーは8月7日、企業向けの新しいセキュリティ管理ツール製品「McAfee Multi Vendor InSights & Intelligence Open Environ
2018.08.07 ZDNet Japan
セールスフォース、REST API関連の不具合によるデータ漏えいの可能性
Salesforceは、REST API関連の不具合によるデータ漏えいの可能性について顧客に警告した。  Salesforceは先週に発行したセキュリティアドバイザリで、「Sa
2018.08.07 ZDNet Japan
アイ・オー・データ機器製の複数のネットワークカメラ製品に複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 隣接ネットワーク圏内からアクセスできる第三者により特定のディレクトリにファイルを配置され、
2018.08.07 JVN
サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)が2018年第2四半期の運用状況を発表
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、7月27日、サイバー攻撃に関する情報共有と早期対応を目的とした官民による組織「サイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)」の、201
2018.08.07 日立 情報セキュリティブログ
mingw-w64 が生成する実行ファイルにおいて ASLR が機能しない問題
ASLR はメモリ上のコードを使った攻撃への対策として用いられる技術で、近年の Windows プラットフォームでも採用されています。ASLR が機能するためには Windows
2018.08.06 JVN
アタッシェケースにおける複数のディレクトリトラバーサルの脆弱性
HiBARA Software が提供するアタッシェケースは、オープンソースのファイル暗号化ソフトです。アタッシェケースには、ATC ファイルに含まれるファイル名の処理に起因する、
2018.08.06 JVN
サイバー攻撃でコンピューターが使用できなくなった米アラスカ州の郡、タイプライターを持ち出して対応
米アラスカ州マタヌスカ-スシトナ郡政府がサイバー攻撃を受けてコンピューターが使用できなくなり、一時はタイプライターを持ち出して使ったり、手書きで伝票を切ったりといった対応に追われた
2018.08.04 スラド
監視対象者リストに載っていない米市民の旅客機利用を追跡・監視する米TSAの「Quiet Skies」プログラム
米運輸保安庁(TSA)が監視対象者リストに載っていない米市民の一部を対象として、追跡・監視プログラム「Quiet Skies」を実施しているそうだ(The Boston Globe
2018.08.04 スラド