2019 年 1 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2019 年 1 月 9 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsoft
2019.01.09 マイクロソフト セキュリティチーム
シマンテックと Fortinet: 業界をリードする 2 社が協力してリーダーシップを発揮
エンドポイントとファイアウォールの統合で、セキュリティ上の脅威を万全の態勢で迎え撃てるようになります。続きを読む
2019.01.08 Symantec Connect
2019年は「仮想通貨の詐欺」等、新たな脅威が台頭?混迷する市場動向|JASA
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月7日、「情報セキュリティ監査人が選ぶ、2019年『情報セキュリティ十大トレンド』」を発表しました。 このトレンドは、同
2019.01.08 トレンドマイクロ is702
Webアプリの脆弱性を利用する「Miori」など複数の「Mirai」亜種の拡散を確認
脆弱性を利用したスマートデバイスへの攻撃は、「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」機器を使用する多くのユーザにとって以前からの課題となっています。
2019.01.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
クリプトジャッキングとは
クリプトジャッキング(cryptojacking)とは、仮想通貨の「マイニング」(「採掘」の意)を不正に行うこと。マイニングとは、仮想通貨の取引に必要な計算に協力した対価として仮想
2019.01.08 日立 情報セキュリティブログ
USB Type-C認証プログラムが発足
USBインプリメンターズ・フォーラム(USB-IF)がUSB Type-C認証プログラムを立ち上げた(Engadget Japanese、プレスリリース、Forbes)。 この
2019.01.08 スラド
クレジットカード不正利用、2018年の被害額も200億円突破の見込み
一般社団法人日本クレジット協会は12月28日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の集計結果を発表しました。この調査は四半期ごとに行われており、今回は2018年第3四半期
2019.01.07 トレンドマイクロ is702
Windows DNS サーバにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性
DNS サーバとして構築された Windows サーバにおいて、細工された DNS リクエストを処理することで、任意のコードを実行される可能性があります。Symantec によると
2019.01.07 JVN
Windows Kernel Transaction Manager (KTM) における競合状態に関する脆弱性
Windows システムにログイン済みの攻撃者によって、悪意を持って細工されたアプリケーションを実行され、権限昇格やユーザアカウントの作成、プログラムのインストール、データの閲覧、
2019.01.07 JVN
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ
米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オー
2019.01.07 ZDNet Japan