新着記事 (1,038 / 1,909ページ)
すべての新着記事一覧です。
「Adobe Reader」「Acrobat」に新たな脆弱性、すでに攻撃コードも公開中
それによると、アドビシステムズのPDFファイル閲覧ソフトウェア「Adobe Reader」およびPDFファイル作成・変換ソフトウェア「Adobe Acrobat」には脆弱性があり、
2018.11.15
トレンドマイクロ is702
医療機関が見落としがちなセキュリティリスクとは?
医療機関では、患者の個人情報や医療記録といった沢山の機微な情報を取り扱っていますが、こうした情報はサイバー犯罪者にとって格好の標的となる可能性があります。例えば、患者の個人情報をそ
2018.11.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ
国民生活センターが「偽セキュリティ警告画面」に注意喚起
国民生活センターは、11月7日、「インターネット使用中に突然表示される偽セキュリティ警告画面にご注意!」という注意喚起を発表した。
これによると、全国の消費生活センターなどに、イ
2018.11.15
日立 情報セキュリティブログ
APIセキュリティ入門(5):API開発者が知っておくべき、API攻撃手法
前回の記事では、APIが直面するセキュリティ脅威の全体像について述べた。今後日本でも、インターネット上でさらにAPIの公開が加速していくが、既にAPIはサイバー攻撃の新たな標的(
2018.11.15
ZDNet Japan
ドコモのオンラインショップで不正にiPhone Xが購入された事件、4人が逮捕される
今年8月、NTTドコモのオンラインショップに対する不正アクセスが発生し、その結果約1000台のiPhone Xが不正に購入される事件があったが、この事件に関わったとされる中国籍の
2018.11.14
スラド
マイクロソフトが11月のセキュリティ更新を公開、悪用事例確認済み脆弱性あり即更新を
マイクロソフトは11月14日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。深刻度「緊急」の脆弱性への対応が含まれており、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERT
2018.11.14
トレンドマイクロ is702
ICチップ搭載クレカでも不正利用は止められない
あるAnonymous Coward曰く、米国では2015年からEMV規格のICチップ搭載のクレジットカードが提供され、クレジットカードの不正利用は終わるものと考えられていた。しか
2018.11.14
スラド
サイボウズ デヂエにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
発見者: 東内 裕二
2018.11.14
JVN
サイボウズ Office における複数のディレクトリトラバーサルの脆弱性
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
発見者: 東内 裕二
2018.11.14
JVN
サイボウズ メールワイズにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に開発者が JPCERT/CC に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
発見者: 東内 裕二
2018.11.14
JVN