Google Playで発見されるマルウェア、インストール件数は水増しされている?
Google Playでマルウェアが見つかり、多数インストールされていたという話はたびたび報じられるが、実際のインストール件数は少ないという説をSlashGearが提唱している(S
2018.11.25 スラド
NASA、違法薬物の有無など職場環境の安全性評価をSpaceXとBoeingに実施する計画
NASAがSpaceXとBoeingに対し、職場環境の安全性評価を行うそうだ(The Vergeの記事、 Ars Technicaの記事、 GeekWireの記事、 The Was
2018.11.24 スラド
Amazon、顧客の名前や電子メールアドレスをWebサイトで誤って公開したとの通知を送って混乱を招く
米国や欧州のAmazonが電子メールアドレスなどをWebサイトで誤って公開したことを謝罪する通知を顧客に送り、受信者を驚かせたようだ(BetaNewsの記事、 The Vergeの
2018.11.23 スラド
Microsoft、新元号に関連するOffice 2010の更新プログラム2本などを提供中止
Microsoftは16日、6日にリリースしたOffice 2010向け更新プログラム2本の提供中止を発表した(KB4461522、 KB2863821、 Ars Technica
2018.11.23 スラド
簡略版性的脅迫スパムメールが拡大、被害額1,200万円超
トレンドマイクロは11月21日、公式ブログで「10月も継続した『セクストーション』スパム、総被害額は1,000万円を突破か」と題する記事を公開しました。 「セクストーション」(
2018.11.22 トレンドマイクロ is702
ロシアのハッカー集団、さらに検知されにくいツールで欧米政府機関を標的に
サイバーセキュリティの専門家らによると、ロシアのハッカーたちは、気づかれることなく機密のコンピュータにアクセスするための新しいツールを密かに用意しているという。このハッカーらは、
2018.11.22 ZDNet Japan
Pawn Stormによる攻撃キャンペーンを日本国内でも確認
トレンドマイクロでは以前から「Pawn Storm(別名:APT28、Sofacy、Sednit、STRONTIUM、Fancy Bear等)」として知られる攻撃者グループを調査し
2018.11.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
日立ソリューションズのシニアセキュリティアナリストがSANS主催 第3回 Core NetWars 日本大会において優勝しました
2018年11年22日 情報セキュリティブログ編集部から、お知らせがあります。 なんと、日立ソリューションズのホワイトハッカーチームのメンバーであるシニアセキュリティアナリストが
2018.11.22 日立 情報セキュリティブログ
「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングに注意喚起
11月9日、フィッシング対策協議会は、本人認証サービスである「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 3Dセキュアは
2018.11.22 日立 情報セキュリティブログ
AWS、「Amazon SageMaker」に数々の新機能を追加へ
Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月21日、同社の完全マネージド型の機械学習(ML)サービス「Amazon SageMaker」に一連の機能拡張を実施
2018.11.22 ZDNet Japan