Weekly Report: Nablarch に複数の脆弱性
【1】複数の Cisco 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityCisco Releases Security Updates https://
2019.03.06 JPCERT/CC注意喚起
AWSの異常課金で気付いた不正アクセス--インシデントにどう対応したのか
桜庭氏によると、不正アクセスに気付いたのは、AWSでの課金が異様に膨れ上がったことだった。同社では毎日、Slackでレポートされる前日のAWSでの課金状況をチェックしており、不正
2019.03.06 ZDNet Japan
マカフィーが「マカフィー モバイル脅威レポート 2019」を発表
マカフィー社は2月26日、「マカフィー モバイル脅威レポート 2019」を発表した。これによると、「McAfee Global Threat Intelligence」(McAfe
2019.03.05 日立 情報セキュリティブログ
5月1日にいよいよ新元号に、マイクロソフトが法人向け専用情報サイトを公開
日本マイクロソフトは3月4日、新元号対応に関する情報をまとめたサイトを公開しました。 明治、大正、昭和、平成と続いてきた和暦元号ですが、今上天皇の生前退位にともない、4月1日に新
2019.03.05 トレンドマイクロ is702
NEC、社内向け「サイバーセキュリティ訓練場」を開設--2500人を育成
ホワイトペーパーランキング 1ゲームチェンジの時代に結果を出す組織へ!富士通での取り組み 2ビジネスを変えるAIと変えないAIの違いとは?業務で“使える”A
2019.03.05 ZDNet Japan
IBM X-Force Redが複数の訪問者管理システムの脆弱性を指摘
研究者が、訪問者管理システムに影響を及ぼす一連の脆弱性について明らかにしている。自動化によって人のアシスタントが置き換えられたシステムだ。  自動化、人工知能(AI)、機械学習
2019.03.05 ZDNet Japan
Dradis Community Edition および Dradis Professional Edition におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
この脆弱性情報は、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップに基づき下記の方が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。 報告者: 株式会社イエラエセキュ
2019.03.05 JVN
「macOS」にゼロデイ脆弱性--グーグルのProject Zeroが情報公開
Googleの「Project Zero」は、Appleの「macOS」に存在するゼロデイ脆弱性の情報を、開発元に通知してから90日以内にパッチが提供されなかったとして公開した。
2019.03.05 ZDNet Japan
パスワードを使わない「WebAuthn」がウェブ標準に--W3Cが勧告
両団体は、プレスリリースの中で次のように述べている。「パスワードの有効性が信頼できるものではないことは広く認識されている。データ漏えいの81%が、パスワードの盗難のみならず脆弱も
2019.03.05 ZDNet Japan
Alphabetのセキュリティ子会社Chronicle、グーグルの社内ツールをベースに新製品
しかし、米国時間3月4日に発表された新製品「Backstory」は、まさにその機能を実現することを目指している。Backstoryの開発元であるChronicleが検索エンジンモ
2019.03.05 ZDNet Japan