「JVN」の記事 (116 / 372ページ)
JVNから紹介している新着記事一覧です。
ISC BINDにおける複数の脆弱性
ISC(Internet Systems Consortium)が提供するISC BINDには、次の複数の脆弱性が存在します。
特定のRRsetを特定の順序でリゾルバに問い合わ
2023.06.22
JVN
プリザンターにおける複数の脆弱性
この脆弱性情報は、次の方が開発者に報告し、製品利用者への周知を目的に、開発者が IPA に報告し、JPCERT/CC が開発者との調整を行いました。
発見者: GMOサイバーセキュ
2023.06.22
JVN
Apache Tomcatにおける情報漏えいの脆弱性
Apache Tomcatのバグ66512の修正により発生したリグレッションが、バグ66591として報告され修正されました。
このリグレッションには、レスポンスにHTTPヘッダが設
2023.06.22
JVN
Enphase Energy製品における複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。
当該製品にログイン可能なユーザによって、root権限でコマンドを実行される - CVE-2023-33869
2023.06.21
JVN
シンクグラフィカ製メールフォームプロ CGI における正規表現を用いたサービス運用妨害 (ReDoS) の脆弱性
シンクグラフィカが提供するメールフォームプロ CGI には、不正な入力で正規表現の処理に過剰なリソースを消費させ、サービス運用妨害 (DoS) 状態となる脆弱性 (CWE-1333
2023.06.20
JVN
Datalogics製Adobe PDF Libraryにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
Datalogics社が提供するAdobe PDF Library(APDFL)には、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
2023.06.20
JVN
SUBNET Solutions製SUBNET PowerSYSTEM Centerにおける複数の脆弱性
アップデートする
開発者は、アップデートを提供しています。
ワークアラウンドを実施する
開発者は、ワークアラウンドの適用も推奨しています。
詳細は、参考情報に記載のICS Ad
2023.06.16
JVN
Advantech製WebAccess/SCADAにおける信頼できないポインタ参照の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。
遠隔の第三者によって、リモートファイルシステムへのアクセス権を取得され、コマンド実行やファイルを上書きされる
2023.06.16
JVN
Panasonic 製 AiSEG2 における複数の脆弱性
CVE-2023-28726
この脆弱性情報は、次の方が製品開発者に直接報告し、製品開発者との調整を経て、製品利用者への周知を目的に JVN での公表に至りました。
報告者: 日本
2023.06.16
JVN
Rockwell Automation製FactoryTalkシリーズにおける複数の脆弱性
CVE-2023-2637、CVE-2023-2638、CVE-2023-2639、CVE-2021-35940
アップデートする
開発者により当該脆弱性を修正したアップデートが提
2023.06.14
JVN