マイクロソフトが4月のセキュリティ更新を公開、悪用事例確認の脆弱性含む
マイクロソフトは4月10日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。深刻度「緊急」の脆弱性への対応が含まれており、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコ
2019.04.11 トレンドマイクロ is702
注意喚起: 2019年 4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0015 JPCERT/CC 2019-04-10 I. 概要マイクロソフトから 2019年4月のセキュリティ更新プログラムが公開されました。本情
2019.04.10 JPCERT/CC注意喚起
注意喚起: Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB19-19) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0014 JPCERT/CC 2019-04-10 I. 概要アドビから Adobe Flash Player に関する脆弱性の情報 (APSB1
2019.04.10 JPCERT/CC注意喚起
個人ユーザ向け、新元号「令和」への対応に関する情報ページ公開|マイクロソフト
日本マイクロソフトは4月2日、新元号「令和」への対応に関する情報ページを公開しました。個人ユーザ向けに、同社製品について、更新プログラムの適用方法・確認手順等を解説する内容です。
2019.04.03 トレンドマイクロ is702
Windows 7サポート終了に向けた通知を表示する更新プログラムの提供が始まる
headless曰く、 先日告知されていた、Windows 7のサポート終了に向けた通知を表示するための更新プログラムの提供が始まった。残念ながら手元のWindows 7環境にはま
2019.03.27 スラド
HPのバッテリパック自主回収プログラム対象拡大、米政府機関一部閉鎖で2か月間話題にならず
HPが昨年から実施していたノートPCおよびモバイルワークステーション用バッテリパックの自主回収プログラムで、対象を拡大している(日本HPの告知、 自主回収プログラム専用サイト、 C
2019.03.17 スラド
マイクロソフトが3月のセキュリティ更新を公開、深刻度「緊急」の脆弱性等修正
マイクロソフトは3月13日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。 対象となるソフトウェアは、「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「M
2019.03.13 トレンドマイクロ is702
注意喚起: 2019年 3月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0012 JPCERT/CC 2019-03-13 I. 概要マイクロソフトから 2019年3月のセキュリティ更新プログラムが公開されました。本情
2019.03.13 JPCERT/CC注意喚起
2019 年 3 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2019 年 3 月 13 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2019.03.13 マイクロソフト セキュリティチーム
件名が「顔文字」「I Love You」「女性芸能人」のメールに注意、危険な攻撃
トレンドマイクロは2月22日、公式ブログで「『顔文字』、『LoveYou』スパムの背後に凶悪スパムボット、ランサムウェア遠隔攻撃も実行」と題する記事を公開しました。 2019年に
2019.02.22 トレンドマイクロ is702