自宅に設置したネットワークカメラがサイバー攻撃されて乗っ取られるトラブルが発生?
ネットカメラを外から使ってるので書いてみます。参考になれば。Windowsのネットブックに、安いUSBカメラをつないでネットカメラにしています。ソフトはLiveCapture2。外
2017.08.15 スラド
VPNサービス「Hotspot Shield」、ユーザーのプライバシー侵害か
CDTはFTCに提出した13ページに及ぶ文書のなかで、Hotspot Shieldがウェブトラフィックを操作し、広告会社といったパートナー企業のウェブサイトへとリダイレクトするこ
2017.08.08 ZDNet Japan
Apple、中国のApp StoreからVPNアプリを削除
headless曰く、Appleが中国のApp StoreからVPNアプリの削除を始めたようだ。ExpressVPNが調べたところ、iOS向けのメジャーなVPNアプリはすべて削除さ
2017.08.01 スラド
日本人の半数はフリーWi-Fi利用も個人情報漏えいを懸念--Avast調査
セキュリティソフトウェアベンダーのAvastは、日本人ユーザーを対象にしたセキュリティ関連調査の結果を発表した。  これによると、ノートPCまたはスマートフォンユーザーの46.
2017.07.27 ZDNet Japan
カスペルスキー、無料のウイルス対策ソフトを世界でリリースへ
Kaspersky氏によると、有料版ではさらにペアレンタルコントロールやオンライン決済保護、セキュアなVPN接続といった機能が提供されるため、無料版と競合することはないという。
2017.07.27 ZDNet Japan
北米のカジノに設置されていた水槽、サイバー攻撃を受けて乗っ取られる
danceman曰く、サイバー脅威検知技術を提供するDarktraceが発表した「Global Threat Report 2017」(PDF)にて、インターネットに接続されたカジ
2017.07.24 スラド
Androidをターゲットにしたマルウェア「GhostCtrl」が登場。リモートから音声や動画の録音も可能
taraiok曰く、トレンドマイクロによると、WhatsAppやポケモンGoといったアプリに偽装したマルウェアが登場しているという(マイナビニュース、Neowin、SUN、トレンド
2017.07.24 スラド
少なくない数の若者が動画配信サービスのアカウントを不正利用しているという調査結果
昨今では定額制の動画配信サービスが普及しつつあるが、少なくない数の若者がこれらサービスのアカウントを家族以外と共有して利用しているそうだ(ロイター)。 ロイター/イソプスが米国
2017.07.19 スラド
中国が個人のVPNアクセスを禁止するとの報道、当局は否定
中国政府が個人のVPNアクセスを禁止するよう国内通信キャリアに命じたという国外メディアの報道について、そのような通知は出していないと中国情報通信部が否定したそうだ(TorrentF
2017.07.16 スラド
「BlackTech」によるサイバー諜報活動の足跡を追う
サイバー攻撃者集団「BlackTech(ブラックテック)」は、台湾を中心とした東アジア地域でサイバー諜報活動する攻撃者集団で、日本や香港での活動も確認されています。彼らが利用するコ
2017.07.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ