暗号メールサービス ProtonMail、IP アドレスのログを保存しないとの記述を公式サイトトップページから削除
暗号メールサービス ProtonMail では匿名性の高さをセールスポイントの一つにしており、IP アドレスのログを保存しないと説明していたが、これらの記述が公式サイトトップページ
2021.09.11 スラド
KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」を模倣したフィッシングサイト
KADOKAWAのは9月3日、小説投稿サイト「カクヨム」の偽者が登場しているそうだ。ユーザーのアカウントやパスワードを盗み出すことが目的とみられている。この偽サイト上では、一部の作
2021.09.07 スラド
Advantech製WebAccessにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
2021年9月6日現在、本脆弱性への対策は提供されていません。 なお、Advantech社では現在対策方法を開発中で、修正版が準備でき次第リリース予定とのことです。 ワークアラウ
2021.09.06 JVN
CISA、単一要素認証をサイバーセキュリティの「バッドプラクティス」リストに追加
headless 曰く、米国土安全保障省 (DHS) の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は8月
2021.09.04 スラド
ジェイテクト製TOYOPUCシリーズにおける制限またはスロットリング無しのリソースの割り当ての脆弱性
ワークアラウンドを実施する 開発者によると、次の回避策を適用することで、本脆弱性の影響を軽減することが可能とのことです。 当該システムのネットワークをファイアウォール等で業
2021.09.02 JVN
Webサイトテストツール「OpenBullet」を悪用したアカウントリスト攻撃の手口を解説
アカウントリスト攻撃などの不正アクセスに関与するサイバー犯罪の脅威動向は減少する気配がなく、着実に増加しています。CDNサービス「Akamai」の報告では、2018年1月から201
2021.08.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ニップン(旧・日本製粉)、バックアップを含む大量のデータが暗号化され復旧困難。決算発表は延期
製粉大手のニップンは8月16日、サイバー攻撃を受けて2021年4~6月期決算を延期した。当初決算は8月5日に発表予定だったが、約3カ月延期して11月15日に行う予定であるとしている
2021.08.18 スラド
ソフトイーサ、8月15日からSoftEther VPNなどにサイバー攻撃が発生中と注意喚起
ソフトイーサは16日、同社のサービスに海外経由とみられるサイバー攻撃が多発していることから、影響を防ぐための設定の確認および新たなアップデート「Ver 4.37 Build 975
2021.08.17 スラド
三菱電機製 MELSEC iQ-R シリーズ CPU ユニットにおける複数の脆弱性
ワークアラウンドを実施する アップデートが提供されるまでの間、次の回避策を適用することで、本脆弱性の影響を軽減することが可能です。 開発者によると、CVE-2021-20594 お
2021.08.05 JVN
暗号資産のウォレットを狙う新種情報窃取型マルウェア「Panda Stealer」の攻撃手口を解説
2021年4月上旬、トレンドマイクロは、新種の情報窃取型マルウェア「Panda Stealer」がスパムメールを介して拡散されていることを確認しました。トレンドマイクロの調査では、
2021.07.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ