「Microsoft」に関する記事 (99 / 100ページ)
Microsoftに関する新着記事一覧です。
注意喚起: 2021年2月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2021-0008
JPCERT/CC
2021-02-10
I. 概要マイクロソフトから同社製品の脆弱性を修正する2021年2月のセキュリティ更新プログラ
2021.02.10
JPCERT/CC注意喚起
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年2月)
2021 年 2 月 10 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラ
2021.02.10
IPA
Slackがパスワードをリセットするよう通知へ。Android版アプリの一部ユーザーに対して
headless 曰く、Slackが念のためパスワードをリセットするよう、一部のAndroid版アプリユーザーに電子メールで通知しているそうだ(Android Policeの記事)
2021.02.09
スラド
Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化
人気のChrome拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化し、GoogleはChromeウェブストアから削除するだけでなく、インストール済みの拡張機能をリモ
2021.02.06
スラド
Chromium系ブラウザー全般に影響するV8のゼロデイ脆弱性
Googleは4日、エクスプロイトの存在が報告されているChromeの脆弱性(CVE-2021-21148)を修正するChrome 88.0.4324.150をリリースした(Chr
2021.02.06
スラド
コンピュータソフトウェア協会、GitHub流出の件で利用萎縮にならないよう求める声明を発表
GitHubへの社内コード流出の件は、さまざまなところで波紋を呼んでいるようだ。コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は2日、「GitHubに関する対応とお願い」という声明を発
2021.02.03
スラド
リリース直後に深刻な脆弱性が見つかったLibgcrypt 1.9.0、バージョン1.9.1への更新が呼び掛けられる
headless 曰く、1月19日にリリースされたオープンソースの暗号ライブラリLibgcrypt 1.9.0で深刻なヒープバッファーオーバーフロー脆弱性(CVE-2021-334
2021.02.02
スラド
ソースコード流出事件を受けて、GitHubの監視サービスがスタート
先日のGitHubへの社内コード流出騒ぎを受けて、早速ソースコードがGitHub上に流出していないかをチェックするというサービス「LeakCop(リークコップ)」を始める企業が登場
2021.02.02
スラド
sudoに10年近く前から存在した脆弱性が修正される
sudoに10年近く前から存在したヒープベースのバッファーオーバーフロー脆弱性(CVE-2021-3156)がsudo 1.9.5p2で修正された(Sudo Stable Rele
2021.01.30
スラド
年収を査定してもらうためとして、SMBC証券の業務コードを公開していたことが発見される
あるAnonymous Coward 曰く、近年ではGitHubと連携するサービスが多々あるが、あるユーザーが「GitHubのコードで年収を査定してくれるサービスを使うため」という
2021.01.29
スラド