「Microsoft」に関する記事 (63 / 100ページ)
Microsoftに関する新着記事一覧です。
1月の月例セキュリティ更新、Windows 11にもリモートでコードが実行される脆弱性あり|マイクロソフト
マイクロソフトは1月11日(米国時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCE
2022.01.18
トレンドマイクロ is702
アマゾンのEchoシリーズ、人の在室を判定して定型アクションを実行する機能を追加
Amazonの提供しているEchoシリーズで、人間の在室を検知したり、不在を判定可能な定型アクション機能の利用が可能になったそうだ。この機能では、Echoシリーズのデバイスが人間の
2022.01.14
スラド
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022 年 1 月 12 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラ
2022.01.12
IPA
注意喚起: 2022年1月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2022-0002
JPCERT/CC
2022-01-12
I. 概要マイクロソフトから同社製品の脆弱性を修正する2022年1月のセキュリティ更新プログラ
2022.01.12
JPCERT/CC注意喚起
企業格付けにおいて、サイバーセキュリティ対策度を盛り込む動きが広がる
ugoo 曰く、欧米企業では取引先のサイバーセキュリティ対策度を、外部機関に調査して「格付け」してもらい、対策度によって取引継続を判断する動きが出ている(日経)。 ある日本メーカー
2022.01.11
スラド
ノートン360で仮想通貨のマイニング機能が勝手についてくるとして話題に
実は昨年から搭載が予告されていたことではあるのだが「ノートン 360」で、暗号通貨の採掘機能「Norton Crypto」が強制インストールされるよう仕様変更されたようだ。このNo
2022.01.11
スラド
Authenticode 署名検証の古い脆弱性、最近のバンキングマルウェアキャンペーンで使われる
繰り返し発生しているバンキングマルウェア ZLoader による攻撃キャンペーンだが、最近のキャンペーンでは Windows で 2013 年に確認された Authenticod
2022.01.08
スラド
情報窃取型マルウェア「BazarLoader」にて侵害されたインストーラとISOファイルの悪用を確認
トレンドマイクロでは、情報窃取型マルウェア「BazarLoader」(トレンドマイクロ製品では「TrojanSpy.Win64.BAZARLOADER」、「TrojanSpy.Wi
2021.12.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Earth Tengshe」によるマルウェア「SigLoader」を用いた攻撃キャンペーンで観測された新たなペイロード
トレンドマイクロでは2020年以降に日本国内の組織を対象としたAPT・標的型攻撃を複数観測し、その攻撃者グループを「Earth Tengshe」と命名しました。この一連の攻撃は、日
2021.12.24
トレンドマイクロ セキュリティブログ
新種マルウェア「Squirrelwaffle」の拡散手口:脆弱性「ProxyShell」と「ProxyLogon」を悪用しExchange Serverを乗っ取る
2021年9月、Squirrelwaffleは、スパムキャンペーンを通じて拡散される新種のローダとして登場しました。このキャンペーンは、悪意のある電子メールを既存のメールチェーンに
2021.12.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ