注意喚起: 2022年3月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2022-0007 JPCERT/CC 2022-03-09 I. 概要マイクロソフトから同社製品の脆弱性を修正する2022年3月のセキュリティ更新プログラ
2022.03.09 JPCERT/CC注意喚起
えきねっとを語る巧妙なフィッシングメール増加。東京都水道局や千葉銀行なども
JR東日本の指定券予約サービス「えきねっと」を偽装したフィッシングメールが大量に出回り始めている。フィッシング対策協議会によれば「えきねっとアカウントの自動退会処理について」などの
2022.03.08 スラド
Firefox 97.0.2 リリース、2 件の ゼロデイ脆弱性を修正
Mozilla は 5 日、Firefox 97.0.2 および Firefox ESR 91.6.1、Firefox for Android 97.3.0、Focus 97.3.
2022.03.06 スラド
PovlsomwareランサムウェアとCobalt Strikeとの互換性
Povlsomware(Ransom.MSIL.POVLSOM.THBAOBAなどとして検出)は概念実証(PoC)の目的で作成されたランサムウェアであり、2020年11月にGith
2022.03.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
組織における脆弱性管理の課題とベストプラクティスを解説
脆弱性対応のためのパッチ適用作業は、情報システム部門やセキュリティチームにとっては悩ましい仕事です。これは、担当するチームにおいては日常業務のうちのごく一部にすぎないためです。しか
2022.03.06 トレンドマイクロ セキュリティブログ
運輸業界や政府機関を狙うサイバー諜報活動集団「Tropic Trooper=Earth Centaur」の新たな手口を解説
「Tropic Trooper(別名:Pirate Panda, KeyBoy)」は、トレンドマイクロの調査では、2011年からの長期的な活動を確認しているサイバー諜報活動グループ
2022.03.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ウクライナ危機とサイバー攻撃
ウクライナへのロシアによる活動に対して欧米諸国が制裁を科すなど、同地域での緊張が高まっています。物理的な緊張の高まりに呼応する形で、ウクライナに対するサイバー空間での緊張も高まって
2022.02.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
CISA、無料で使えるサイバーセキュリティツール・サービスのカタログを公開
headless 曰く、米国土安全保障省 (DHS) の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は 1
2022.02.23 スラド
Azure DevOps Server 2020におけるデフォルト設定時(HTTP)のサプライチェーン攻撃
送信データに対する暗号化の必要性から、法人組織はTLSを頼りにするようになっています。これはインターネットを介してデータを送信する場合だけでなく、信頼された企業環境の中でも言えるこ
2022.02.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Weekly Report: 複数のマイクロソフト製品に脆弱性
【1】複数のマイクロソフト製品に脆弱性 情報源 CISA Current ActivityMicrosoft Releases February 2022 Security U
2022.02.16 JPCERT/CC注意喚起