「Cookie」に関する記事 (7 / 17ページ)
Cookieに関する新着記事一覧です。
Google ChromeのSameSite cookie強制、7月に再開へ
Googleは5月28日、Google ChromeにおけるSameSite cookie強制を7月に再開する計画を明らかにした(Chromium Blogの記事、 The Ver
2020.05.31
スラド
悪質なモジュール型アドウェアの活動を徹底調査
「アドウェア」はその名前が示すように広告を表示させるソフトウェアであり、普段あまり注目を集めることはありません。その多くは無害なものと考えられており、リスクについても低く評価されて
2020.05.21
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Chrome、SameSite cookie強制を一時的に中止
headless曰く、Googleは3日、Google ChromeにおけるSameSite cookieの強制を一時的に中止することを発表した(Chromium Blog、9to
2020.04.07
スラド
TwitterでFirefoxのキャッシュに非公開ファイルが保存される不具合が発生していた
Twitterで、非公開のダイレクトメッセージやダウンロードしたデータが、Firefoxのキャッシュに保存されるという問題が発生していたそうだ。個人が1人で使用するようなPCで利用
2020.04.06
スラド
標的型攻撃グループ「Gamaredon」による日本への攻撃を初観測
「Gamaredon(ガマレドン)」は2013年頃から活動していると言われる、標的型攻撃のグループです。このグループはこれまで、ウクライナの政府機関に対して集中的にサイバー攻撃を仕
2020.03.30
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google、ChromeブラウザーおよびChrome OSの次バージョンリリースを一時停止
Googleは18日、ChromeブラウザーおよびChrome OSの次バージョンリリースを一時停止すると発表した(Chrome Releaseの記事、
The Vergeの記事、
2020.03.21
スラド
SODの成人向け動画サービスでほかのユーザーのメールアドレスや閲覧履歴などが見えてしまうトラブル
成人向け動画サービス「SODプライム」で個人情報流出トラブル
3月13日より一部コンテンツの無料公開キャンペーンを行なっていた成人向け動画配信サービス「SODプライム」で、ほかのユ
2020.03.19
スラド
複数の CDN サービスプロバイダが HTTP キャッシュポイズニングの影響を受ける問題
CDN は高可用性、高パフォーマンスのサービスを提供するために、HTTP キャッシングソフトウェアを用いて、位置的に近いサーバからコンテンツを配信しています。HTTP キャッシング
2020.01.15
JVN
Firefox 72、リリース翌日にゼロデイ脆弱性修正版がリリースされる
Mozillaは7日にFirefox 72.0をリリースしたが、翌8日にはゼロデイ脆弱性を修正するFirefox 72.0.1をリリースしている(Mozillaのセキュリティアドバ
2020.01.11
スラド
WebAssembly使用サイトの半分は悪意のある目的に利用しているとの調査結果
Anonymous Coward曰く、
Webブラウザ上でバイナリコードを実行させる「WebAssembly」が 昨年12月5日に標準化されたが、現在WebAssemblyを使用
2020.01.10
スラド