Android月例セキュリティ情報公開、複数の深刻な脆弱性に対処
メディアフレームワークやシステムなどに、深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が存在する。
2018.07.03 ITmedia NEWS セキュリティ
Androidに存在するメモリ関連の脆弱性「RAMpage」、重要情報流出の恐れ
RAMpageは「Rowhammer」と呼ばれるDRAMの設計上の問題に関連して、欧州や米国の研究チームが発見した脆弱性だ。
2018.06.29 ITmedia NEWS セキュリティ
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
企業をかたるSMS経由で不正アプリをダウンロードさせる攻撃に注意
トレンドマイクロは6月26日、公式ブログで「大手企業に偽装する不正アプリ『FAKESPY』、日本と韓国の利用者から情報窃取」と題する記事を公開しました。 Android端末向け不
2018.06.27 トレンドマイクロ is702
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「WannaCry」に感染させると脅すフィッシング詐欺が登場--英機関が警告
PCを「WannaCry」ランサムウェアに感染させると脅した後、ファイルを削除されたくなければビットコインで身代金を払えとユーザーに要求する新手のフィッシングキャンペーンが確認さ
2018.06.26 ZDNet Japan
Google Playで公開されるアプリのAPKファイル、セキュリティ関連メタデータの追加が始まる
Googleは19日、Google Playで公開されるアプリのAPKファイルにセキュリティ関連メタデータの追加を始めたことを発表した(Android Developers Blo
2018.06.23 スラド
iOS 12では米国での緊急通報発信時に発信者位置情報を通報先に通知する機能を搭載
headless曰く、Appleは18日、米国でiPhoneから緊急通報電話番号(911)への発信時、発信者位置情報を911センターに通知する機能をiOS 12に搭載すると発表した
2018.06.22 スラド
「Googleアカウント」、プライバシー重視のアップデート まずはAndroidから
Googleアカウントのプライバシーやセキュリティの設定を一元管理するツール「Googleアカウント」のユーザーインタフェースが改善され、Googleがどんな個人データを集めている
2018.06.22 ITmedia NEWS セキュリティ
Weekly Report: 複数の Microsoft 製品に脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases June 2018 Securit
2018.06.20 JPCERT/CC注意喚起