Android 13、サイドローディングアプリの Accessibility API 使用を制限
headless 曰く、Android 13 ではサイドローディングしたアプリの Accessibility API 使用が制限されるそうだ (Esper Blog の記事、 Ne
2022.05.09 スラド
AppleとGoogle、Microsoft、パスワードレスサインイン標準のサポート拡大を共同発表
Apple と Google、Microsoft は 5 日、FIDO Alliance と W3C が策定したパスワードレスサインイン標準のサポート拡大を共同でアナウンスした (
2022.05.08 スラド
サードウェーブに誤情報を提供してライセンス契約を結ばせたとしてマカフィーに損害賠償を命じる地裁判決
サードウェーブは25日、同社がセキュリティソフト大手のマカフィーを相手取り賠償を求めていた裁判で、マカフィーに対し約2347万円の損害賠償を命ずる判決を行ったと発表した。判決は東京
2022.04.28 スラド
Chrome ウェブストア、信頼できる拡張機能を見つけやすくする 2 種類のバッジを表示開始
headless 曰く、Google は 20 日、信頼できる拡張機能を見つけやすくするバッジの表示を Chrome ウェブストアで開始した (The Keyword の記事、 T
2022.04.27 スラド
Chromium 系ブラウザー、再びゼロデイ脆弱性で緊急アップデートが相次ぐ
Google は 14 日、安定版チャネルの Chrome をバージョン 100.0.4896.127 に更新した (Chrome Releases の記事、 Ghacks の記事
2022.04.17 スラド
Windows 11 に Google Play ストアをインストールするスクリプト、マルウェアを含んでいたことが判明
Windows 11 の Android アプリ実行環境で Google Play ストアを利用可能にするツールの一つである「Powershell Windows Toolbox」
2022.04.16 スラド
NTT、カスペルスキー製ソフトの使用中止
NTTグループがロシアの「カスペルスキー」製品に関する取り引きを中止する方針を発表した。グループ会社でカスペルスキーのウイルス対策ソフトを使用していたという(NHK、朝日新聞、時事
2022.04.11 スラド
Raspberry Pi OS、最新リリースでデフォルトユーザーアカウント「pi」を廃止
Raspberry Pi OS はインストール時にデフォルトユーザーとして「pi」という名前のアカウントが作成されていたが、最新リリースで廃止になったそうだ (Raspberry
2022.04.10 スラド
揚陸艦入港を報道で自慢したロシア軍。ウクライナに揚陸艦を撃沈される
ウクライナ海軍が24日、南部ベルジャンスク港で、停泊中だったロシア軍の大型揚陸艦を破壊したと発表した。同港には複数隻の揚陸艦がいたが、破壊した艦船は「サラトフ」だったとしている。な
2022.03.28 スラド
Chromium 系ブラウザー、相次いで緊急アップデート
Google は 25 日、安定版チャネルの Chrome をバージョン 99.0.4844.84 に更新した (Chrome Releases の記事、 Neowin の記事、
2022.03.27 スラド