「証明書」に関する記事 (15 / 100ページ)
証明書に関する新着記事一覧です。
1月の月例セキュリティ更新、Windows 11にもリモートでコードが実行される脆弱性あり|マイクロソフト
マイクロソフトは1月11日(米国時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCE
2022.01.18
トレンドマイクロ is702
OpenSSLのlibsslにおけるX509_verify_cert()内部エラーの不正な処理
深刻度 - 中(Severity: Moderate)
OpenSSLのlibsslは、クライアント側でサーバ証明書の検証を行う際に、X509_verify_cert()関数を呼び
2021.12.16
JVN
マイナンバーカードのパスワードは種類が多すぎる?
政府によるとマイナンバーカードの普及率が4割に達したという。今月20日からはマイナンバーカードとスマートフォンを使って、電子化されたワクチン接種証明書を入手可能にになるなど機能の追
2021.12.11
スラド
Collins Dictionary が選ぶ 2021 年を代表する言葉は「NFT」
Collins Dictionary は 11 月 24 日、2021 年を代表する言葉「Word of the Year 2021」として「NFT」を選んだと発表した。 (Col
2021.11.28
スラド
xIDのマイナンバー法違法問題、12月提供予定の新仕様でも違法状態ではとの指摘
マイナンバーカードを利用した認証サービス「xID」は、2021年11月4日午後8時からサービスを一時停止した。以前話題となったように初回登録時にマイナンバー入力を求める仕様がマイナ
2021.11.10
スラド
macOS向け端末エミュレータ「iTerm2」を偽装する攻撃手口を解説
2021年9月初め、中国のQ&Aサイト「知乎(Zhihu)」上であるユーザが、『検索エンジンで「iTerm2」というキーワードを検索した結果、正規サイト「iterm2.co
2021.10.31
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア「Zloader」の歴史と攻撃手法を概説
バンキングマルウェア「ZBOT(別名:Zeus)」は、過去20年間で最も多くの被害をもたらした古くから存在するマルウェアファミリの1つです。ZBOTは2006年に初めて登場した後
2021.10.23
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Let's Encryptの9月末のルートCA証明書期限切れ、複数サイトで影響発生
以前から問題となっているLet's Encryptのルート証明書「DST Root CA X3」問題だが、ZDNetの記事によると、この証明書が9月30日に期限切れになったことによ
2021.10.08
スラド
マルウェアがSSL/TLS証明書を悪用する手口を解説
近年のマルウェアは、自身のネットワークトラフィックを隠匿するために暗号化を行うことが増えています。一般的なネットワーク通信の暗号化が普及していることを考えると、これは当然のこととも
2021.10.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Weekly Report: SonicWall SMA 100シリーズ製品にアクセス制限不備の脆弱性
【1】SonicWall SMA 100シリーズ製品にアクセス制限不備の脆弱性
情報源
SonicWallUnauthenticated SMA100 arbitrary fi
2021.10.06
JPCERT/CC注意喚起