ランサムウェア「BlackCat」の攻撃活動をトレンドマイクロの技術により追跡調査
先日トレンドマイクロは、クロスレイヤの検知と対応(XDR)機能を搭載する脅威防御のプラットフォーム「Trend Micro Vision One」を用いて、ランサムウェア「Blac
2022.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
OpenSSLに複数の脆弱性
OpenSSL Projectより、OpenSSL Security Advisory [03 May 2022]が公開されました。 OpenSSLには、次の脆弱性が存在します。
2022.05.06 JVN
ランサムウェア「Lockbit」を配布するローダ型マルウェア「SocGholish」と「BLISTER」の検出回避手口を解説
トレンドマイクロのManaged XDRチーム(以下、MDRチーム)では、ランサムウェア「LockBit」をペイロードとしてドロップするために攻撃者によって利用されたローダ型マルウ
2022.05.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Hitachi Energy製MicroSCADA Pro/X SYS600における複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の第三者によって、TLS接続における暗号化された通信を盗聴される - CVE-2020
2022.04.25 JVN
脆弱性攻撃ツール「Purple Fox」に採用された新たな攻撃経路と高度化するツール群を解説
トレンドマイクロは2018年に世界で3万人以上のユーザが感染被害を受けたとする報道がなされて以来、脆弱性攻撃ツール「Purple Fox」の脅威を継続的に追跡調査しています。本ブロ
2022.04.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Red Lion製DA50Nにおける複数の脆弱性
アップグレードする 開発者によるとRed Lion製のDA50Nシリーズは、保守終了しておりアップデートリリースはないとのことです。 そのため、デバイスをDA50AもしくはDA70
2022.04.18 JVN
Asus製ルータを狙うモジュール型ボット「Cyclops Blink」の技術的機能を解説
イギリスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が行った分析によると、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)の支援を受ける標的型サイバー攻撃者グループ「Sandworm」(別称:
2022.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的型サイバー攻撃者集団「Earth Karkaddan」が用いる攻撃手口を解説
「APT36(別称:Earth Karkaddan)」は、政治的な動機により標的型サイバー攻撃を行う犯罪者グループであり、トレンドマイクロは以前にも同グループがインド軍高官や在外公
2022.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
OpenSSLのBN_mod_sqrt()における法が非素数のときに無限ループを引き起こす問題
OpenSSL Projectより、OpenSSL Security Advisory [15 March 2022]が公開されました。 深刻度 - 高(Severity: Hig
2022.03.16 JVN
ロシアが独自のTLS認証局を創設、主要ウェブブラウザベンダーの審査通過は難しいとの見方も
ロシアが独自のTLS認証局を創設したとの報道が出ている。ロシアは現在、ウクライナ侵略を受けて世界各国からさまざまな制裁を受けているが、欧米の企業や政府による制裁措置により、既存のT
2022.03.15 スラド