「添付ファイル」に関する記事 (10 / 49ページ)
添付ファイルに関する新着記事一覧です。
ネット詐欺やマルウェア感染に注意、年末年始を迎える前に改めて対策チェックを
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月17日、年末年始の長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。
長期休暇中は、不正メールやネット詐欺などサイ
2020.12.21
トレンドマイクロ is702
パスワード付きZIP解凍のため「パスワードが電話で連絡される」運用が始まってしまった件
パスワード付きZIPとパスワードを別メールで送信するPPAP廃止の動きが広まってきている。代替策として提案されるようになってきたのが、民間のストレージサービスでファイルを共有、圧
2020.12.04
スラド
「税金関連のネット詐欺」を米国の最新事例から学ぶ 国内でも国税庁を騙る手口が発生
トレンドマイクロは11月12日、公式ブログで「米国の税金詐欺事例に学ぶ:金銭とデータの安全を保つには」と題する記事を公開しました。日本でもこれから年末調整や確定申告など、納税関連の
2020.12.01
トレンドマイクロ is702
米連邦捜査局、同局になりすます偽ドメインが多数確認されているとして注意喚起
headless 曰く、米連邦捜査局(FBI)は23日、同局になりすます偽ドメインが多数確認されているとして注意喚起した(FBIのアナウンス、 Softpediaの記事)。
FB
2020.11.27
スラド
Rockwell Automation 製 FactoryTalk Linx に複数の脆弱性
アップデートまたはパッチを適用する
開発者が提供する情報をもとに、以下のバージョンにアップデートしてください。
FactoryTalk Linx Version 6.20
F
2020.11.25
JVN
メールによるパスワード付きファイルの受信禁止広がる。マルウェア拡散防止で
政府機関や企業などでパスワード付きzipファイル廃止の動きが広がっているようだ。 平井卓也デジタル改革担当相が17日の会見で廃止について触れている(ITmedia)。政府の意見募集
2020.11.20
スラド
メールの添付ファイルに注意、「EMOTET」とは別のマルウェア「IcedID」をパスワード付き圧縮ファイルで拡散する攻撃が拡大中
トレンドマイクロは11月9日、公式ブログで「『EMOTET』に続き『IcedID』の攻撃が本格化の兆し、パスワード付き圧縮ファイルに注意」と題する記事を公開しました。マルウェア「I
2020.11.17
トレンドマイクロ is702
米国の税金詐欺事例に学ぶ:金銭とデータの安全を保つには
納税申告の時期は常に勤勉な米国人の神経を悩ませてきました。しかしながら、年月を重ねるにつれて、納税申告のプロセスを簡略化するデジタル化技術の進歩が到来しました。一方、残念なことに、
2020.11.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「EMOTET」に続き「IcedID」の攻撃が本格化の兆し、パスワード付き圧縮ファイルに注意
マルウェア「IcedID(アイスドアイディー)」を拡散させる日本語マルウェアスパムが10月末から確認されています。トレンドマイクロが日本時間10月28日時点で確認したIcedIDを
2020.11.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
スペイン・ポルトガル語圏を狙うバンキングトロジャン「MISPADU」の攻撃手口を解説
「MISPADU(ミスパドゥ)」は、ユーザのPCから認証情報を窃取するマルウェアです。「URSA」の別名を持つこのマルウェアは一般的にはオンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャ
2020.11.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ