mySCADA製myPROに複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の第三者によって、システムの機微な情報を読み取られる ‐ CVE-2021-33013
2021.08.06 JVN
霞が関のFAX利用廃止、反対意見多数で実質断念
河野太郎行政改革担当大臣は先月、全省庁に対して6月末でFAX利用の原則廃止を要請していた(内閣府、毎日新聞)。しかし、多数の反対意見が出たことから全廃に関しては断念することになった
2021.07.08 スラド
海賊版ソフト配布サイトから不正プログラムが拡散される手口を解説
トレンドマイクロは、情報窃取型マルウェア「CopperStealer」やアドウェア「LNKR」を含む複数の不正プログラムへ連鎖して感染させる海賊版ソフトウェア配布サイトを多数調査し
2021.06.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
クラウドの認証情報を窃取する不正なシェルスクリプトの事例を解説
トレンドマイクロは、シェルスクリプトを使用して不正な活動を行う攻撃を再び確認しました。これらのシェルスクリプトは、公開されているコンテナリポジトリ上のランダムなイメージとして作成さ
2021.04.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
LinkedInで標的を物色、Office 365のパスワード有効期限延長を通知する偽メールに注意
トレンドマイクロは2月22日、公式ブログで「Office 365偽サイトによるフィッシングキャンペーン、日本の経営幹部も標的」と題する記事を公開しました。2020年5月以降に拡大し
2021.02.26 トレンドマイクロ is702
Office 365偽サイトによるフィッシングキャンペーン、日本の経営幹部も標的
トレンドマイクロは2020年5月以降、企業の経営幹部を標的とする高度化したフィッシングキャンペーンの追跡調査を行なっています。攻撃者はWebサイトを侵害してフィッシングサイトを構築
2021.02.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
闇市場で取引されるインフラの現状について解説
サイバー犯罪者は、マルウェアやエクスプロイトキットなどアンダーグラウンドで日常的に取引される商品に加えてすべてのサイバー犯罪活動を支える安定したホスティングインフラを維持することに
2021.01.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
フィリピン保健庁運営の医療従業者向けコロナアプリ、APIのURL直打ちで個人情報が見れる状態に
CitizenLabによると、フィリピンのCOVID-19の症例データ共有アプリが情報を漏えいしたと報じられている(CitizenLab、Threatpost)。 このシステム
2020.11.16 スラド
トレーラーとトラクターヘッド間の電力線通信ネットワークにおける情報漏えいの脆弱性
現在、本脆弱性に対する明確な対策は示されていません。 報告者からは、電力線通信で用いられる回線を短くして低電圧でのデータ送信を行うことで、機器から発生する電磁ノイズ (放射エミッシ
2020.08.20 JVN
香港のニュース記事を囮にして拡散する情報窃取型モバイルマルウェアを解説
トレンドマイクロでは、香港のiOSユーザを狙う水飲み場型攻撃を確認しました。この活動では、さまざまなニュース記事につながると見られるリンクが、複数のネット掲示板に投稿されました。今
2020.07.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ