“壁越しのスマホカメラ”を乗っ取り、映像を盗み見る攻撃 米中の研究者らが開発
米ミシガン大学や中国の浙江大学、米ノースイースタン大学に所属する研究者らは、壁越しのカメラに映る映像をリアルタイムに盗聴するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告を発表した。
2024.02.21 ITmedia NEWS セキュリティ
Apple、「iOS 17.4」の「iMessage」に量子コンピューティング攻撃防御の「PQ3」搭載へ
Appleは、将来実現するであろう量子コンピュータを使ったサイバー攻撃に備えるため、3月に予定するiOSやmacOSのアップデートでポスト量子暗号プロトコルの「PQ3」を展開すると
2024.02.21 ITmedia NEWS セキュリティ
名古屋港攻撃のランサムウェア集団「LockBit」、主要インフラ無力化 ユーロポールが主導 警察庁も復号ツール開発などで協力
欧州刑事警察機構が、名古屋港への攻撃などで知られるランサムウェア集団「LockBit」のインフラを無効化し、関係者2人を逮捕したと発表した。
2024.02.21 ITmedia NEWS セキュリティ
Commend製WS203VICMにおける複数の脆弱性
脆弱性を悪用された場合、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の認証されていない攻撃者によって、当該Webサーバーに細工されたメッセージを送信され、システムを再起動され
2024.02.21 JVN
「スマート歯ブラシ300万本を乗っ取ってDDoS攻撃」海外メディアで誤報相次ぐ “IoTテロ”は現実に起こるのか?
IoT電動歯ブラシ300万本がマルウェアに感染してDDoS攻撃の踏み台にされ、企業のWebサイトをダウンさせた──メディア各社がこんな事件があったと報じたが、実は事実ではなかったこ
2024.02.20 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホ指紋認証の“摩擦音”を録音→指紋を復元する攻撃 中国の研究者らが開発
中国の華中科技大学などに所属する研究者らは、スマートフォンによる指紋認証時の摩擦音を録音し解析することで、その指紋を復元する自動指紋識別システム(AFIS)へのサイドチャネル攻撃を
2024.02.18 ITmedia NEWS セキュリティ
2024年2月 セキュリティアップデート解説:Microsoft社はゼロデイ攻撃が確認された脆弱性含む79件、Adobe社は29件に対応
その他の脆弱性 その他の「緊急」に分類された脆弱性を見ると、Dynamics Business Centralの脆弱性への修正対応が特に注目されます。この脆弱性が悪用されると、攻撃
2024.02.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
OpenAIとMicrosoft、AIを攻撃に悪用するロシアや中国のアカウント停止
MicrosoftとOpenAIは、LLMなどのAIツールがロシアや中国などとつながる脅威アクターに悪用されているという調査結果を発表した。両社はこれらの脅威アクターに関連付けられ
2024.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
概要 2024年2月14日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。 これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケ
2024.02.14 IPA
Windows Defender SmartScreenの脆弱性「CVE-2024-21412」、攻撃グループWater Hydraによる金融関連へのゼロデイ攻撃を確認
このマルウェアは、被害者情報を登録した後、攻撃者からのコマンドを待ち受けるために、TCP接続のリスナーを初期化します。コマンドが届くと、そのコマンドを解析し、感染したシステムで実行
2024.02.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ