Weekly Report: QuickTime for Windows に複数のヒープバッファオーバーフローの脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases April 2016 Securi
2016.04.20 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: スマートフォンアプリ「東京スター銀行アプリ」に SSL サーバ証明書の検証不備の脆弱性
【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 情報源 US-CERT Current ActivityMicrosoft Releases April 2016 Securi
2016.04.20 JPCERT/CC注意喚起
フィリピン選挙管理委員会の情報漏えい、5,500万人有権者に影響
2016年3月28日、フィリピンの「選挙管理委員会(COMELEC)」のデータベースが全て流出するという大規模な情報漏えい事例が報道されました。これによりフィリピンの登録有権者は不
2016.04.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「パナマ文書」はWordPressプラグインの脆弱性が原因で流出した?
パナマの法律事務所から企業によるマネーロンダリングや租税回避に関する大量の文書が流出した、通称「パナマ文書」事件が話題だが、この文書の流出はWordPressのプラグインに存在し
2016.04.11 スラド
脆弱性を使った身代金要求ウイルス拡散に注意
トレンドマイクロは4月8日、公式ブログで「Flashのゼロデイ脆弱性『CVE-2016-1019』、既にランサムウェア拡散での利用を確認」と題する記事を公開しました。 それによる
2016.04.11 トレンドマイクロ is702
偽のjQueryを利用した攻撃、「WordPress」「Joomla」を利用するサイトで急増
研究者らによると、ハッカーの手に落ちたウェブサイト上の約7000万におよぶファイルで偽のjQueryスクリプトが見つかっているという。また、「異常とも言える大量のドメイン」が影響
2016.04.05 ZDNet Japan
「情報セキュリティ10大脅威2016」が発表
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月31日、「情報セキュリティ10大脅威 2016」を公開しました。 「情報セキュリティ10大脅威 2016」は、2015年に発生した情報
2016.04.01 トレンドマイクロ is702
Node.js のパッケージマネージャ npm が不正なパッケージの動作を制限しない問題
npm は、サーバサイドのウェブアプリケーションを開発するための実行環境である Node.js のパッケージマネージャです。npm には、ワームプログラムの感染拡大を許す問題が存在
2016.03.29 JVN
家庭用ルータを改ざんする攻撃の検知続く
トレンドマイクロは3月28日、公式ブログで「家庭用ルータを狙う不正スクリプト『JITON』、国内でも攻撃継続中」と題する記事を公開しました。 それによると、特定の家庭用ルータやモ
2016.03.29 トレンドマイクロ is702
家庭用ルータを狙う不正スクリプト「JITON」、国内でも攻撃継続中
2015年12月頃から特定の家庭用ルータやモデムの DNS設定の書き換えを行う不正な JavaScript(「JS_JITON」「JS_JITONDNS」として検出)が継続的に検知
2016.03.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ