セキュリティ製品がJPCERT/CCサイトをフィッシング判定--改ざんはなし
ホワイトペーパーランキング 1クラウドって本当は高いんですか?!安いんですか!?AWSが提案する「コスト最適化」アプローチ 2なぜ貴社にはまだオンプレミスが
2018.08.15 ZDNet Japan
アイ・オー・データ機器製の複数のネットワークカメラ製品に複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 隣接ネットワーク圏内からアクセスできる第三者により特定のディレクトリにファイルを配置され、
2018.08.07 JVN
Reddit従業員のアカウントが奪取されデータ漏えい。SMSを使った2要素認証が突破される
あるAnonymous Coward曰く、Redditがサイバー攻撃を受け、利用者データなどについて第三者が閲覧できる状態になっていた明らかにした。このデータにはメールアドレスやハ
2018.08.03 スラド
Reddit、ハッカーによるユーザーデータへの不正アクセスを報告
Redditは、システムが侵入を受け、ユーザーデータに不正アクセスされたことを明らかにした。被害に遭ったのは、現在も使われているメールアドレスやソルト付きのハッシュ化されたパスワ
2018.08.02 ZDNet Japan
日本国政府、サイバー攻撃の深刻度を5段階で評価へ
サイバー攻撃に対し政府が5段階の「深刻度」を設定するという(産経新聞、NHK)。 Webサイトの改ざんなどはレベル0や1、電力や通信インフラへの攻撃などで一定の影響が発生するも
2018.08.01 スラド
Bluetoothの実装に脆弱性、AppleやIntelの製品に影響
あるAnonymous Coward曰く、一部のBluetoothデバイスで、通信の暗号化に使われている「楕円曲線ディフィー・ヘルマン(ECDH)鍵交換」の実装に不備があることが明
2018.07.26 スラド
Bluetooth 実装の楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有において公開鍵を適切に検証していない問題
暗号化処理の不備 (CWE-325) - CVE-2018-5383 Bluetooth では、楕円曲線ディフィー・ヘルマン鍵共有 (ECDH) 技術を基盤とした、機器のペアリング
2018.07.26 JVN
「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始
Googleは米国時間7月24日、「Chrome」のバージョン68を公開した。HTTPSを使用しないサイトは「保護されていません」と表示されるようになる。  2年前に最初に発表
2018.07.25 ZDNet Japan
マルウェアが盗んだ国内のクレジットカード情報、1800件格納のサーバを発見
攻撃では、正規サービスなどのURLリストを持つ「バンキングトロジャン」(インターネット銀行サービスなどを狙うトロイの木馬型不正プログラムの通称)が使われる。これに感染したコンピュ
2018.07.04 ZDNet Japan
電子証明書とは
電子証明書とは、一般的には公開鍵証明書のことを指す。インターネットの世界では、公開鍵の所有者が本人であることを証明するために利用されるもので、認証局と呼ばれる第三者機関が所有者の身
2018.06.27 日立 情報セキュリティブログ