クレジットカード情報を狙うウイルス「RAMNIT」が、日本にも本格上陸
トレンドマイクロは6月20日、公式ブログで「国内クレジットカード12社が標的、日本に矛先を向ける『RAMNIT』」と題する記事を公開しました。海外のネットバンキングを標的にしていた
2017.06.21 トレンドマイクロ is702
Androidアプリの7割以上がなんらかの形でプライバシに関わる情報を送信している
研究者らが5000以上のAndroidアプリを対象に調査を行ったところ、その7割以上が第三者にプライバシに関わる情報を提供していたという(Forbes JAPAN、The Con
2017.06.21 スラド
続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に
続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に 2017 年 6 月 10 日、韓国の Web ホスティング企業「NAYANA」が暗号化型ランサムウェア「Er
2017.06.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
国内クレジットカード12社が標的、日本に矛先を向ける「RAMNIT」
国内クレジットカード12社が標的、日本に矛先を向ける「RAMNIT」 「RAMNIT(ラムニット)」は、以前からネットバンキングの認証情報を詐取し最終的に不正送金を行う「オンライン
2017.06.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Linuxサーバを狙ったランサムウェア「Erebus」とその対策
Linuxサーバを狙ったランサムウェア「Erebus」とその対策 2017 年 6 月 10 日、韓国の Web ホスティング企業「NAYANA」が管理する 153 台の Linu
2017.06.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
悪用ツールキットサーバーへのリダイレクトに多用され始めた不正広告
かつて隆盛をきわめた悪用ツールキットサーバーへのリダイレクト攻撃が減少し、最近ではマルバタイズメント(不正広告)によるリダイレクトが増加傾向にあります。続きを読む
2017.06.08 Symantec Connect
アドウェア「Fireball」、世界で2億5000万台のPCに拡散
あるアドウェアがまん延しているという。発見者であるCheck Pointのサイバーセキュリティ研究者らによると、このアドウェアは世界各地の2億5000万台あまりのPCにインストー
2017.06.06 ZDNet Japan
Androidマルウェア「Judy」、数千万台に感染の可能性--Check Point
韓国のモバイルアプリ開発会社が作成した41種類のアプリに、新種のAndroid用自動クリック型アドウェア(広告を勝手に表示するマルウェア)「Judy」が発見された。この名前は、発
2017.05.31 ZDNet Japan
Google Playにクリック詐欺マルウェア、数千万人が感染の可能性も
「Chef Judy」などの名称で配信されていた50本あまりのアプリに、広告を不正にクリックさせるマルウェアが仕込まれているのが見つかった。
2017.05.31 ITmedia NEWS セキュリティ
テクニカル サポート詐欺との戦い
本記事は、Microsoft Digital Crimes Unit の Courtney Gregoire による投稿 “The fight against tech
2017.05.26 マイクロソフト セキュリティチーム