サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は 2017 年後半も活発に活動−新しい標的と政治的動機に基づく攻撃−
サイバー攻撃者集団「Pawn Storm」は、2017 年後半も諜報活動を目的とする積極的なサイバー攻撃を続けていました。Pawn Storm は「Sednit」、「Fancy B
2018.01.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
子供向けゲームにアダルト広告、Google Playに不正アプリ60本
「4歳の息子が開いたところ、えげつないハードコアポルノ写真が大量に表示された」という父親のコメントも。
2018.01.16 ITmedia NEWS セキュリティ
子供向けアプリを装ってアダルト広告を表示するマルウェア、Google Playで60本以上見つかる
子供向けゲームアプリなどを装い、アダルト広告やユーザーを欺く内容の広告を表示するマルウェアがGoogle Playで60本以上見つかったそうだ(Check Point Resear
2018.01.14 スラド
「Kotlin」で作成された不正アプリを初めて確認:ユーザを有料 SMS サービスに登録
トレンドマイクロは、プログラミング言語「Kotlin」で開発されたものでは初めてとなる Android 端末向け不正アプリ(「ANDROIDOS_BKOTKLIND.HRX」として
2018.01.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Playに22本の不正広告アプリ、電話のたびに迷惑な広告が出てくる
アドウェア「LightsOut」のコードは、22本のフラッシュライトアプリやユーティリティアプリに仕込まれて、計150万〜750万回もダウンロードされていた。
2018.01.09 ITmedia NEWS セキュリティ
内閣府主催のセキュリティイベント公式サイトのドメインが失効、出会い系宣伝サイトに使われる
2015年に開催された内閣府主催のセキュリティ関連イベント「Cyber3 Conference Okinawa 2015」の公式サイトとして使われていたドメイン「cyber3co
2017.12.28 スラド
危険なパスワード一覧をまとめたリポジトリに対し「自分のパスワードを削除して」というプルリクエストが届く
あるAnonymous Coward曰く、GitHub上に「SecLists」という、よくあるパスワードなどをまとめたリポジトリがあるのだが、そこに「Remove my passw
2017.12.27 スラド
Opera 50、仮想通貨採掘スクリプトブロック機能を搭載へ
headless曰く、Operaは21日、近日リリースのOpera 50に仮想通貨採掘スクリプトブロック機能を搭載することを明らかにした(Opera blogs、Softpedia
2017.12.26 スラド
不審なメールやパスワード管理に注意--長期休暇のセキュリティ対策
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、年末年始の長期休暇に向けたセキュリティ対策での注意事項を発表した。重点内容には、マルウェア感染を狙う
2017.12.18 ZDNet Japan
Macを狙うアドウェア「OSX.Pirrit」、マルウェアの手口を借りて拡散
セキュリティ企業Cybereasonによると、OSX.Pirritはシステムに常駐してroot特権を獲得し、ユーザーのWeb閲覧を監視し、偽ウイルス対策プログラムなどの広告を表示し
2017.12.15 ITmedia NEWS セキュリティ