続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に
続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に 2017 年 6 月 10 日、韓国の Web ホスティング企業「NAYANA」が暗号化型ランサムウェア「Er
2017.06.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
PowerPointのハイパーリンクを悪用し、ホバーするだけでマルウェアをインストールする攻撃
headless曰く、PowerPointのスライドショー形式ファイルを使い、マルウェアをインストールさせるスパムキャンペーンが5月下旬に発生していたそうだ(TrendLabs S
2017.06.12 スラド
特定ユーザーが共有フォルダから実行ファイルをコピーした場合のみマルウェアに置き換えるCIAのツール
headless曰く、WikiLeaksは1日、米中央情報局(CIA)のハッキングツールなどを公開するプロジェクト「Vault 7」で「Pandemic」と呼ばれるツールのドキュメ
2017.06.07 スラド
未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く
未成年者がランサムウェアを作る時代、日本初の逮捕事例を読み解く 2017年6月5日、大阪府内の男子中学生がランサムウェアを作成した容疑(不正指令電磁的記録作成・保管の疑い)で神奈川
2017.06.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
WannaCryに暗号化されたファイル、大半は復元ソフトで回復可能--カスペルスキー
同社によると、元のファイルがシステムドライブのデスクトップやドキュメントなどのフォルダに置かれていた場合は、ファイルがランダムなデータで上書きされた後に削除されるため、復元する術
2017.06.01 ZDNet Japan
「CERBER」バージョン6:ランサムウェアの変遷と今後の展開
暗号化型ランサムウェア「CERBER(トレンドマイクロでは「RANSOM_CERBER」ファミリとして検出対応)」は、初めて検出報告が確認されてから 1年が経過し、いまや最も活発な
2017.05.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
WindowsのSCFファイルをGoogle Chromeでダウンロードさせ、SMB認証情報を取得する攻撃
Windowsのシェルコマンドファイル(.scf、SCFファイル)とGoogle Chromeの組み合わせにより、SMB認証情報を取得する攻撃手法をセキュリティ企業のDefense
2017.05.21 スラド
ランサムウェア「UIWIX」など「WannaCry/Wcry」の模倣犯が連続して出現
ランサムウェア「UIWIX」など「WannaCry/Wcry」の模倣犯が連続して出現 2017年5月12日夜(日本時間)から世界各地で急速に感染拡大した暗号化型ランサムウェ
2017.05.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
FlashAir のフォトシェア機能に SSID およびパスワード固定の脆弱性
株式会社東芝が提供する FlashAirTM は、無線 LAN 接続機能を搭載した SDHC メモリカードです。FlashAirTM のフォトシェア機能では、FlashAirTM
2017.05.16 JVN
HP製ノートPCの一部でキー入力が記録されていた--修正をリリース
スイスのセキュリティ企業Modzeroが現地時間5月11日に掲載したセキュリティアドバイザリによると、そのキーロガー活動はConexant製のHDオーディオドライバパッケージ(バ
2017.05.12 ZDNet Japan