福岡大学、教育研究システムでセキュリティシステムを刷新
福岡大学が、教育研究システム「FUTURE5」のセキュリティシステムを刷新し、本格運用を開始した。新システムのプラットフォーム製品を提供するパロアルトネットワークスが発表している
2017.03.17 ZDNet Japan
2017年脆弱性を狙った公開サーバへの攻撃が続発
2017年脆弱性を狙った公開サーバへの攻撃が続発 2016年は「サイバー脅迫元年」の年となり、ランサムウェアが全世界中で猛威を振るいました。国内でも沢山の被害が発生しており、早急に
2017.03.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
機械学習やベアメタル環境でマルウェア検出--パロアルトがファイアウォールに新OS
パロアルトネットワークスは3月7日、次世代ファイアウォールのOS新版「PAN-OS 8.0」の提供を開始した。発表会では、70を超える新機能のうち、クラウド型サンドボックス「Wi
2017.03.08 ZDNet Japan
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」
徹底解析:大規模な水飲み場型攻撃で利用された「RATANKBA」 2017年2月初旬、いくつかの金融機関で利用するワークステーションがマルウェアに感染したと報告されました。マルウェ
2017.03.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
F5、セキュリティ対策の特定用途に対応する新ブランド「Herculon」を発表
セキュリティソリューションアーキテクトの谷村透氏によれば、マルウェアは自身と攻撃者のサーバとの通信を検知されないために、組織内から外部への正常な暗号化通信に紛れ込むケースがある。
2017.03.01 ZDNet Japan
ECサイトの脆弱性対策の二極化が浮き彫りに
ECサイトの脆弱性対策の二極化が浮き彫りに トレンドマイクロでは、セキュリティに関する ECサイトの現況を把握するべく、2016年12月に企業・組織における ECサイトの構築・運用
2017.02.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
気付いていないだけ?脆弱性を狙う攻撃からECサイトを守るには
気付いていないだけ?脆弱性を狙う攻撃からECサイトを守るには トレンドマイクロが 2016年11月までに報道された ECサイトからの情報漏えい事例をまとめたところ、その数は 18件
2017.02.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
JBサービス、Lastline社と中堅中小企業に高度標的型攻撃対策サービスを提供
今後は、セキュリティインシデントの対応支援や次世代ファイアウォール連携、プロキシ連携、エンドポイント連携などのサービスも予定。インシデント対応支援では、従来型対策で難しかった脅威
2017.02.24 ZDNet Japan
痕跡を残さないサイバー犯罪集団「Lurk」の変遷:第2回 攻撃の拡大と組織の消滅
痕跡を残さないサイバー犯罪集団「Lurk」の変遷:第2回 攻撃の拡大と組織の消滅 前回、サイバー犯罪集団「Lurk(ラーク)」が利用する痕跡を残さない手法、2011年から2014年
2017.02.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NTTコム、MSSに感染端末の通信を自動遮断する機能をアドオン提供
現時点では日本ヒューレット・パッカードの「Aruba ClearPass Policy Manager」のみが対応している。2017年3月にネットワーク制御機器の対応機を追加する
2017.02.21 ZDNet Japan