不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散
不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散 トレンドマイクロは、不正広告キャンペーン「ProMediads」で、新しい
2017.07.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脆弱性「SambaCry」を利用するLinuxマルウェアを新たに確認。Linux 利用者は至急更新を
Linux および Unix 用の標準的な Windows 相互運用性プログラムスイート「Samba」に、 2010 年 3 月から存在していた脆弱性「CVE-2017-7494」
2017.07.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
各OSに対応するJavaのRAT「ADWIND」が再び確認。スパムメールで拡散
各OSに対応するJavaのRAT「ADWIND」が再び確認。スパムメールで拡散 サイバー犯罪者は、利益獲得に余念がありません。さまざまなオペレーティングシステム(OS)に応じて、攻
2017.07.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IT部門責任者の94%はいまだ「境界防衛」に依存--ジェムアルト調査
GemaltoがIT部門責任者1050人(うち日本は100人)を対象に実施したデータに関するセキュリティ調査「Data Security Confidence Index」による
2017.07.11 ZDNet Japan
2017年6月のIT総括
2017年6月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 脆弱性体験学習ツール「AppGoat」に複数の脆弱性が確認される 独立行政法人 情報
2017.07.11 日立 情報セキュリティブログ
仮想通貨発掘マルウェアの影響
「Bitcoin(ビットコイン、BTC)」のような仮想通貨の普及に従い、それらを悪用した脅威も確認されています。本記事では、仮想通貨発掘マルウェアの登場による影響とその対策について
2017.07.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
JPCERT/CCがネット接続状態にあるPCやサーバーのセキュリティ対策について注意喚起
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、6月28日、「インターネット経由の攻撃を受ける可能性のある PC やサーバーに関する注意喚起」を公開した
2017.07.10 日立 情報セキュリティブログ
「BlackTech」によるサイバー諜報活動の足跡を追う
サイバー攻撃者集団「BlackTech(ブラックテック)」は、台湾を中心とした東アジア地域でサイバー諜報活動する攻撃者集団で、日本や香港での活動も確認されています。彼らが利用するコ
2017.07.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「働き方変革」でも注意--持ち出しPCなどがマルウェア侵入口に
5月中旬から6月にかけて相次いだ「WannaCry」亜種などの感染攻撃では、インターネットに公開された機器が、マルウェア侵入経路の1つと考えられている。国内のセキュリティ機関から
2017.07.03 ZDNet Japan
マイクロセグメンテーションでセキュリティ対策--ShieldXが日本に参入
同日の記者会見でShieldX Networksの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)のRatinder Paul Singh Ahuja氏は、同社製品で複数のクラウドサービスや
2017.06.29 ZDNet Japan