仮想通貨発掘マルウェアの影響
「Bitcoin(ビットコイン、BTC)」のような仮想通貨の普及に従い、それらを悪用した脅威も確認されています。本記事では、仮想通貨発掘マルウェアの登場による影響とその対策について
2017.07.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
英議会へのサイバー攻撃、貧弱なセキュリティを突く嫌がらせか
英国議会のシステムに対するサイバー攻撃は、当初考えられたような国家による攻撃ではないとの見方が出ている。  6月に発生した攻撃では、Microsoftのプラットフォームにホステ
2017.07.07 ZDNet Japan
Linuxを狙うCIAのマルウェア「OutlawCountry」--WikiLeaksが暴露
WikiLeaksが「Vault 7」プロジェクトの一環として新たに公開している、米中央情報局(CIA)から流出したドキュメントの一部に、Linuxシステムを標的とする「Outl
2017.07.05 ZDNet Japan
NSAに対し米下院議員が対処方法の公開を求める書簡を出す
あるAnonymous Coward曰く、米国時間のテッド・リュウ下院議員がNSAに対し、昨日から世界を襲っているランサムウェアの蔓延阻止を要請する書簡を送ったそうだ(New Yo
2017.07.05 スラド
NRIセキュア、初のブロックチェーン向けセキュリティサービス
NRIセキュアテクノロジーズは7月4日、ブロックチェーン技術を利用するシステムやサービスを対象にセキュリティ診断サービス「ブロックチェーン診断」を開始した。第1弾メニューとしてス
2017.07.04 ZDNet Japan
LinuxをターゲットにしたCIAのマルウェア「OutlawCountry」
headless曰く、WikiLeaksは6月29日、米中央情報局(CIA)が作成したLinuxを狙うマルウェア「OutlawCountry」のドキュメントをVault 7プロジェ
2017.07.04 スラド
CIA、独自のマルウェアを使ってターゲットの位置を追跡していた
あるAnonymous Coward曰く、米中央情報局(CIA)が長年にわたり、家庭やオフィス、公衆の無線ルータをハッキングし、秘密裏に監視していたことが明らかになった。WikiL
2017.07.04 スラド
世界で攻撃多発のランサムウェア、WannaCryと同じNSAのハッキングツールを利用
6月27日の世界同時攻撃に使われたランサムウェアは、5月に猛威を振るった「WannaCry」と同じハッキングツールを利用していた。
2017.06.28 ITmedia NEWS セキュリティ
欧州議会の委員会、すべての電子通信にエンドツーエンドの暗号化を推奨
taraiok曰く、欧州議会の市民自由委員会(EP委員会)は、電子通信とプライバシーに関する新規則のドラフト案を発表した。このドラフトでは、欧州連合(EU)市民のプライバシー権を保
2017.06.22 スラド
米NSA、WannaCryには北朝鮮の諜報機関が関与していると判断
先日、Windowsの脆弱性を狙って感染するランサムウェア「WannaCrypt」の流行が報じられたが(過去記事)、米国家安全保障局(NSA)がWannaCryは北朝鮮によるサイ
2017.06.19 スラド