英国防省、報奨金なしの脆弱性開示プログラムを開始
英国防省(MOD)は8日、MODのシステムやサービスに関する脆弱性開示ポリシーを発表した(ガイダンス、 The Registerの記事、 HackerOne報告ページ)。 MOD
2020.12.12 スラド
Linuxシステムを狙う不正マイニング戦争
本記事では、暗号資産採掘ツール(コインマイナー)によりLinux?システムのリソース盗用を狙う様々なサイバー犯罪者たちによる、冷酷な「戦争」について説明します。Linuxのエコシス
2020.12.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪者による人工知能の悪用
本記事では、「人工知能(AI)」の悪用、濫用の現状と共に、将来的にサイバー犯罪者が人工知能の技術を悪用し不正に利益を得ると想定されるシナリオについて考察します。本記事の内容はトレン
2020.12.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年版パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング、1位はTwitter従業員、2位はZoomユーザー
パスワードマネージャーサービスのDashlaneは3日、パスワードを正しく使用していない人・団体のランキング「Worst Password Offenders」の2020年版を発表
2020.12.05 スラド
NURO光のHuawei製ONU「HG8045Q」に権限昇格の脆弱性、修正予定はなし
あるAnonymous Coward 曰く、IT系ニュースサイトのGIGAZINEによると、NURO光加入者に貸与されるHuawei製のONU兼無線LANルータ「EchoLife
2020.11.30 スラド
中国でハッキング大会が開催。主要OSやブラウザ、仮想環境で脆弱性が見つかる
中国成都市で今月の7日と8日の二日間にわたってハッキングコンテスト「天府杯 2020(Tianfu Cup 2020)」が開催された。このコンテストでは34の国際チームが参加し、数
2020.11.12 スラド
「露出したDockerサーバ」を狙い、不正マイニングとDDoSの踏み台に悪用する攻撃が続発
攻撃者は、実行中のDockerコンテナ環境を狙い続けています。トレンドマイクロは最近、「Alpine Linux」をベースイメージとして使用して構築されたDockerコンテナで、不
2020.11.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
今改めて注意すべきサイバー脅威、ランサムウェア、情報窃取マルウェア、不正マイニング|トレンドマイクロ
トレンドマイクロは10月27日、公式ブログで「要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア『DARKSIDE』と『CRYSIS』、情報窃取型『NEGASTEAL』、アプリにバンドルされたコ
2020.11.02 トレンドマイクロ is702
要注意脅威まとめ:注目ランサムウェア「DARKSIDE」と「CRYSIS」、情報窃取型「NEGASTEAL」、アプリにバンドルされたコインマイナー
トレンドマイクロでは日夜脅威の監視と対応を行っています。その中からさまざまな脅威が利用する高度に開発された攻撃手法に着目しました。ランサムウェアにおいては、新たな暗号化型ランサムウ
2020.10.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ドナルド・トランプ米大統領の個人用Twitterアカウントに安易なパスワードが設定されていたとの報道、ホワイトハウスとTwitterは否定
米国のドナルド・トランプ大統領が個人用のTwitterアカウント(@realDonaldTrump)に安易なパスワード(maga2020!)を設定し、二要素認証も有効化していなかっ
2020.10.24 スラド