「サービス」に関する記事 (37 / 100ページ)
サービスに関する新着記事一覧です。
認証なしで公開されているコンテナレジストリが引き起こすサプライチェーン攻撃のリスク
コンテナイメージレジストリの保護
公開されたレジストリが企業や組織に与える影響は甚大であり、コンテナ化されたアプリケーションのセキュリティに対して重大な脅威となる可能性があります。
2024.01.15
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
概要
2024年1月10日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表されています。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケ
2024.01.10
IPA
統合DFIR(デジタルフォレンジック及びインシデント対応)ツールによるサイバーフォレンジックの効果
企業や組織のセキュリティチームは、ますます巧妙化する脅威に直面し、サイバー犯罪活動に対抗する「デジタルフォレンジックおよびインシデント対応(DFIR)」の重要性が一層強調されていま
2024.01.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪者はどのようにURLを偽装するか
企業の情報セキュリティ担当は、「自分は危険なリンクはクリックしないので、サイバー脅威にさらされることはない」と自信を持って言う従業員をたいてい数人は知っています。そのような従業員は
2024.01.09
カスペルスキー公式ブログ
ランサムウェアの被害を止めるには身代金支払いを禁止するしかないとの主張
ランサムウェアの被害を止めるには身代金支払いを世界的に禁ずるしかないと Emsisoft が主張している
(Emsisoft のブログ記事、
The Register の記事)。
2024.01.08
スラド
LastPass、12文字以上のマスターパスワードを義務付け開始
LastPass は 2 日、マスターパスワードの長さを 12 文字以上にすることの義務付けを開始すると発表した
(The LastPass Blog の記事、
Bleeping
2024.01.06
スラド
米カリフォルニア州上院議員、州で公共のAIリソースと安全かつ倫理的な枠組みを作る法案を提出
米カリフォルニア州のスティーブ・パディーラ州上院議員が AI に関する 2 つの法案を提出したそうだ
(パディーラ氏のニュースリリース、
The Verge の記事)。
SB 8
2024.01.06
スラド
パスワード変更後も継続してGoogleアカウントを侵害できるエクスプロイト、実装するマルウェアが増加
パスワードを変更しても攻撃者による Google サービスへのアクセスを可能にするエクスプロイトが10月に公開されたが、このエクスプロイトを組み込んだ情報窃取型マルウェアが急速に広
2024.01.06
スラド
IPFSはデータの最先端領域か、それともサイバー犯罪者の巣窟か
IPFSの使用目的
IPFSは次のようにさまざまな目的で使用できます。
データストレージ・レジリエンスの確保
レジリエンスは、ネットワークが孤立状態になった際にも適応する能力を指し
2024.01.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPFSはデータの最先端領域か、それともサイバー犯罪者の巣窟か - 後編
トレンドマイクロではマルウェア以外にも、プロキシツールや詐欺ツール、ファイルバインドツールなど、合法/非合法の目的で使用される一般的なツールがIPFS上でホストされているのを検出し
2024.01.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ