ソフトバンク代理店、人気YouTuberの個人情報を利用して私的な連絡
契約しているソフトバンクから営業電話がかかってきた後、TwitterとInstagramのDMで担当者個人から直接連絡が来たとYouTuberのたっくーさんが明かし、「コンプライア
2023.04.10 スラド
コード署名が施された新種のランサムウェア「Yanluowang」の攻撃手口を解説
トレンドマイクロは、最近発見された新種のランサムウェアファミリ「Yanluowang」の検体を分析しました。これらの検体が持つ興味深い側面の1つは、窃取された / 不正に署名された
2022.01.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
クラウド環境の設定ミスによるリスクと損害を軽減するためにできること
法人組織が自社のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する中で発生するクラウド移行時の設定ミスは成長痛の一部とも考えることができます。クラウド環境における設定ミスは、サイバ
2022.01.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
クラウドネイティブアプリケーションにおける脆弱性の現状について解説
クラウドネイティブとは何を意味するのでしょうか。Linux Foundationによるプロジェクト傘下でコンテナ技術推進などを目的に2015年に創設された財団「The Cloud
2021.11.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアビジネスに新たに採用された「フランチャイズ」方式を解説
トレンドマイクロは、ランサムウェアグループ「XingLocker Team」の活動を調査するなかで、フランチャイズ事業にヒントを得たと見られる比較的新しく興味深い「ビジネスモデル」
2021.11.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Cring」の攻撃手法を解説
本ブログでは、ランサムウェア「Cring」の攻撃が国内で拡大する状況であったことを、2021年5月の記事でお伝えしました。その際のCringの攻撃活動では初期アクセスを?取得するた
2021.10.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
偽の暗号資産マイニングアプリで被害者を広告へ誘導、定期購読料金の支払いを求める
トレンドマイクロでは最近、クラウド上での暗号資産(旧仮想通貨)マイニングアプリを装ったモバイル詐欺アプリを8件検出しました※。アプリの説明によると、ユーザはクラウド上でのマイニング
2021.09.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
外部露出した分散処理フレームワーク「Apache Hadoop YARN」を侵害する攻撃手口を確認
クラウドサービスの設定ミスにより自組織の情報が外部に露出してしまうセキュリティインシデントは、Linux環境における主要なリスクの1つと言えるでしょう。トレンドマイクロでもこれまで
2021.08.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
新型コロナウイルス「Covid-19」のワクチン接種に便乗する脅威
トレンドマイクロでは、新型コロナウイルスCovid-19の流行を悪用したサイバーセキュリティ上の脅威を監視しています。Covid-19に関する最近のワクチンに関する動きを見ていると
2021.08.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IaCツールを悪用して拡散するLinuxのボット型マルウェアのキャンペーンを解説
Linuxを標的とする脅威の増加は、「Windows以外のOSはマルウェアに感染しにくい」といった俗説を覆しました。Linuxが攻撃者に狙われるようになると、Ngrokのようなロー
2021.07.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ