スマホで悪質ショッピングサイトなどに遭遇したとする通報件数が増加、利用者はスマホにも対策を
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は2月4日、悪質なショッピングサイトなどに関する最新の統計情報を公
2021.02.08 トレンドマイクロ is702
Google、マルウェア化したChrome拡張機能をリモートから無効化
人気のChrome拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化し、GoogleはChromeウェブストアから削除するだけでなく、インストール済みの拡張機能をリモ
2021.02.06 スラド
Chromium系ブラウザー全般に影響するV8のゼロデイ脆弱性
Googleは4日、エクスプロイトの存在が報告されているChromeの脆弱性(CVE-2021-21148)を修正するChrome 88.0.4324.150をリリースした(Chr
2021.02.06 スラド
Adobe ColdFusion にインストールディレクトリの ACL 設定不備による権限昇格の脆弱性
Adobe ColdFusion インストーラは、C:\ColdFusion2021\ のようなデフォルトのインストールディレクトリに対して ACL を適切に設定できません。そのた
2021.02.02 JVN
サイバー犯罪の根本解決:EUROPOLによるEMOTETテイクダウン
2021年1月27日、EUROPOL(欧州刑事警察機構)は、「EMOTET」ボットネットのテイクダウンを発表しました。このテイクダウンはEUROPOLとEUROJUST(欧州司法機
2021.02.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ株式会社製ウイルスバスター クラウドのインストーラにおける複数の脆弱性
最新のインストーラを使用する 次のバージョンを使用している場合、開発者が提供する情報をもとに最新のインストーラを使用してください。 ウイルスバスター クラウド バージョン16
2021.02.01 JVN
オープンソースソフトウェアを悪用した標的型攻撃事例について解説
標的型攻撃の中で、オープンソースのソフトウェアが悪用される事例が増えています。これは、正規の無害なソフトウェアを悪用することで監視や調査の目を免れることができる、標的型攻撃に好都合
2021.01.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
英教育省支給のノートPC、プリインストールのマルウェアで注目される
headless 曰く、英教育省(DfE)ではCOVID-19による自宅学習でリモート教育環境へのアクセスを支援するため、必要なデバイスを用意できない子供たちにノートPCを支給して
2021.01.28 スラド
iPhoneやiPad利用者は至急OSのアップデートを、悪用の危険性がある脆弱性を修正
Appleは1月26日に緊急のセキュリティアップデートをリリースしました。iPhoneやiPad利用者は至急アップデートを適用させましょう。 今回のセキュリティアップデートでは、
2021.01.28 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】「プライム会費のお支払い方法に問題があります」Amazonからの通知を装う偽のSMSに注意
「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら:<不正なURL>」などの文言で、フィッシングサイトに誘導するメッセージを確認しています。 大手ECサイトA
2021.01.21 トレンドマイクロ is702