新着記事 (976 / 1,909ページ)
すべての新着記事一覧です。
Slack、「Enterprise Key Management」発表--Enterprise Gridに暗号化キー機能
企業向けコラボレーションプラットフォームのSlackは米国時間3月18日、「Enterprise Grid」を利用するセキュリティ意識の高いユーザー向けに「Enterprise
2019.03.19
ZDNet Japan
ユーザー情報漏洩事件を起こした「宅ふぁいる便」、当面サービス休止に
今年1月、ファイル送信サービス「宅ふぁいる便」で平文パスワードを含むユーザー情報の漏洩事件が発生したが、同サービスを運営しているオージス総研が被害状況や原因などをまとめ、報告して
2019.03.19
スラド
IoT機器侵入調査「NOTICE」を受けたとの報告例
昨年NICTが国内IPアドレスを対象としたポートスキャンを実施することが話題となった。現段階では実際にポートスキャンが実行されているようだが、このポートスキャンを受けた複数のユー
2019.03.18
スラド
北朝鮮、サイバー攻撃で5億ドル以上を稼いでいたとの試算
北朝鮮のハッカーが世界中の金融機関を狙ってサイバー攻撃を行い不正に金銭を得ていると報じられている(日経新聞、Forbes JAPAN、毎日新聞)。
北朝鮮が2017年1月から2
2019.03.18
スラド
UPnPが有効化された家庭向けコネクテッドデバイスを対象に既知の脆弱性を調査
2019年の初め、メディアストリーミング用デバイス「Chromecast」、スマートスピーカー「Google Home」、そしてスマートTVがハッキングを受け、YouTubeアカウ
2019.03.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
SNSを用い、検索結果から詐欺ページに誘導する「サポート詐欺」の手口に注意喚起
トレンドマイクロ社は3月8日、技術的なサポートを行うと称して電話やメールなどによってユーザーをだます、いわゆる「サポート詐欺」の新たな手口について注意喚起した。
電話やメール、
2019.03.18
日立 情報セキュリティブログ
圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用
これまでに複数の攻撃キャンペーンが確認されており、サイバー犯罪グループが、そしておそらくは国家の支援を受けたハッカーらも、WinRARのこの脆弱性を突いて、ユーザーのデバイスにマ
2019.03.18
ZDNet Japan
「Windows Defender Application Guard」が「Chrome」「Firefox」の拡張機能に
Windows Defender Application Guardは比較的新しい「Windows Defender」のセキュリティ機能で、これまでEdgeユーザーのみに提供され
2019.03.18
ZDNet Japan
HPのバッテリパック自主回収プログラム対象拡大、米政府機関一部閉鎖で2か月間話題にならず
HPが昨年から実施していたノートPCおよびモバイルワークステーション用バッテリパックの自主回収プログラムで、対象を拡大している(日本HPの告知、
自主回収プログラム専用サイト、
C
2019.03.17
スラド
キョードー東京のチケット販売サイト、他人の個人情報が表示されるトラブル
キョードー東京は16日、同社のチケット販売サイト「キョードー東京チケットオンライン」にアクセスした顧客の情報が別の顧客に誤って表示されるトラブルが発生していたことを発表した(大切な
2019.03.17
スラド