シンクタンクがNATOの衛星システムの脆弱性を指摘
国際問題を専門とする有名なシンクタンクが発表した論文によれば、NATOやその加盟国は、緊急に宇宙衛星制御システムのサイバーセキュリティに関する脆弱性を解決する必要がある。これらの
2019.07.06 ZDNet Japan
Amazonの偽SMSに注意--フィッシングサイトへ誘導
ホワイトペーパーランキング 1医療業界が直面する4つの課題と、医療機関の業務効率を高めるためのITプラットフォーム 2クラウドの検討・導入時に必ず抑えるべき
2019.07.05 ZDNet Japan
NTTデータグループ、「ServiceNow」を販売開始
NTTデータとNTTデータ先端技術、NTTデータSMSは7月5日、企業向けに業務管理プラットフォームのSaaSを展開するServiceNow関連のサービスを8日から販売すると発表
2019.07.05 ZDNet Japan
ハッキング集団「Outlaw」のボットネットを確認、仮想通貨発掘ツールとPerlベースのバックドアを拡散
トレンドマイクロが設置したハニーポットのひとつが、Perlベースのバックドアコンポーネントをバンドルした仮想通貨「Monero」発掘ツールーを含むボット型マルウェアを拡散するURL
2019.07.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アクセス解析CGI An-Analyzer における複数の脆弱性
当該製品の更新ファイルを適用し、解析用スクリプトを修正する 当該製品への対策には、開発者が提供する最新版のスクリプトをダウンロードし、当該製品の .cgi 拡張子のファイルを更新の
2019.07.05 JVN
PGPのSKSキーサーバーネットワークへの証明書ポイズニング--攻撃を受け開発者らが警鐘
「PGP」のSKSキーサーバーネットワークが、未知の脅威アクターによる証明書ポイズニング攻撃を受け、同プロジェクトの著名な貢献者2名の証明書が汚染されたという。  PGPは、電
2019.07.05 ZDNet Japan
7payで不正利用被害報告が相次ぐ
kmc55曰く、 セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン・ペイが7月1日より開始したバーコード決済サービス「7pay」で不正利用報告が相次いでいる(Togetterまとめ、E
2019.07.04 スラド
中国政府が新疆ウイグル自治区へ向かう旅行者のスマホにスパイウェアをインストールしていたとの報道
Anonymous Coward曰く、 中国・新疆ウイグル自治区ではウイグル系市民への弾圧や人権侵害が起きていることが伝えられているが、国境を越えて同自治区に入国する旅行者に対し
2019.07.04 スラド
米上院、「レトロな技術」でエネルギー網へのサイバー攻撃を防ぐ法案を可決
headless曰く、 米上院は6月27日、非デジタルの「レトロ」な技術でエネルギー網へのサイバー攻撃を防ぐという超党派の法案「Securing Energy Infrastru
2019.07.04 スラド
東京都がSMSで納税催告、詐欺に活用される可能性があるとして識者から懸念の声
東京都が税金未納者に対し、SMSを使った督促を行うことを発表した(J-CASTニュース)。 今までは電話や訪問を行って督促を行っていたが、新たにSMSも活用するという方針だそうだ。
2019.07.04 スラド