新着記事 (862 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
過剰なデータ収集行為が指摘されていたAvast/AVGの拡張機能、Chromeウェブストアから一時削除される
headless曰く、必要以上のデータを収集しているとAdblock Plus開発者のWladimir Palant氏によって指摘されてたAvast/AVGのWebブラウザ拡張機能
2019.12.24
スラド
米国の年末商戦に便乗した攻撃が発生、ECサイト運営事業者は対策の徹底を
トレンドマイクロは12月20日、公式ブログで「ECサイトを狙うサイバー犯罪集団『Magecart』、米国のブラックフライデー商戦に便乗」と題する記事を公開しました。サイバー犯罪集団
2019.12.23
トレンドマイクロ is702
2019年の最悪パスワードは1位は今年も「123456」、2位は「qwerty」に。
minet曰く、
セキュリティサービス会社SplashDataが第9回年間最悪パスワードリストを発表した(ギズモード・ジャパン)。
1位は今年も「123456」。昨年まで2位の
2019.12.23
スラド
岡山県、今後のハードディスク破棄は職員が行う方針を決める
神奈川県庁のサーバーで使われていたHDDが廃棄業者から流出した事件を受け、岡山県がHDDなどの記録メディアの破棄を外部に委託せず、職員が物理的に破棄することを決めたという(NHK)
2019.12.23
スラド
第3四半期のネットバンキング不正払戻し件数、個人顧客は約4倍に増加
一般社団法人 全国銀行協会(全銀協)は、12月12日、「盗難通帳」「インターネット・バンキング」「盗難キャッシュカード」「偽造キャッシュカード」による預金などの不正払戻し、および口
2019.12.23
日立 情報セキュリティブログ
Twitter、Android版Twitterアプリを脆弱性の修正されたバージョンに更新するよう呼びかけ
Twitterは20日、攻撃者が非公開のアカウント情報を参照したり、メッセージを送信したりできるAndroid版Twitterアプリの脆弱性を最近修正したとしてアップデートを呼びか
2019.12.22
スラド
セキュリティ上の問題が発生したドイツの大学、電子メールアカウント38,000件のパスワードを手渡しで再発行
ドイツ・ギーセン大学(Justus-Liebig-Universit?t Gie?en: JLU)ではセキュリティ上の問題により学内ITシステムをオフラインにしていたが、学生や職員
2019.12.22
スラド
Microsoft Security Essentials、1月14日以降もウイルス定義の更新が提供されることに
Microsoftがサポートページを更新し、Microsoft Security Essentials(MSE)に2020年1月14日以降もウイルス定義の更新を提供すると明記した(
2019.12.21
スラド
9月に判明した古いiOSデバイスのBoot ROMに存在する脆弱性、CERT/CCが脆弱性情報を公開
hylom曰く、9月に脱獄ツール「checkm8」の公開で明らかになった古いiOSデバイスのBoot ROMの脆弱性について、CERT/CCが脆弱性情報を公開した(VU#94198
2019.12.21
スラド
新潟の中3男子、不正アクセスで成績改ざん
新潟県の中学3年生(15歳)が、在学している中学校のサーバーに不正アクセスして成績を改ざんしたほか、学校のHDDを盗んだとして、不正アクセス禁止法違反および窃盗の容疑で書類送検され
2019.12.21
スラド