Windows 7のサポートが本日で終了
Anonymous Coward曰く、 ついに本日1月14日でWindows 7のサポートが終了する(INTERNET Watch)。今後は一部法人向けの有償サポート契約者向け以
2020.01.14 スラド
2019年の脅威動向、“これまでの常識を覆す攻撃”が個人でも法人でも顕著に
トレンドマイクロは1月10日、公式ブログで「2019年『法人』と『個人』のサイバー脅威動向:サイバー犯罪が覆す『安全』の常識」と題する記事を公開しました。2019年1年間(1月〜1
2020.01.14 トレンドマイクロ is702
Facebookが「プライバシー設定の確認」ツールをアップデート、4つのトピックを解説
Facebookは1月9日、プライバシーに関する設定の確認ツールを刷新し、すべての国・地域で新しい「プライバシー設定の確認」ツールの提供がスタートしました。 「プライバシー設定の
2020.01.14 トレンドマイクロ is702
JASAが2020年のセキュリティ十大トレンドを発表
1月6日、特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「監査人の警鐘 - 2020年 情報セキュリティ十大トレンド」を公開した。これは、同協会より認定を受けた情報セ
2020.01.14 日立 情報セキュリティブログ
インターポールとの連携によりクリプトジャッキングの被害ルータを78%減少
サイバー犯罪者は、多くの場合、彼らに対抗する「ホワイトハット」を圧倒しているように見えます。サイバー犯罪者は、匿名で世界中のどこからでも攻撃を仕掛けて人々を驚かすことができるからで
2020.01.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、人力処理する音声データをセキュリティ基準なしに中国へ送っているとの報道に対し、現在は違うと説明
人力で処理されるSkype翻訳やCortanaの音声データが何のセキュリティ基準もなく中国へ送られているとの報道に対し、Microsoftは中国での人力処理を現在は行っていないと説
2020.01.13 スラド
Google Chrome、Microsoftによるサポート終了から少なくとも18か月はWindows 7をサポート
Googleは10日、MicrosoftによるWindows 7のサポート終了後少なくとも18か月、2021年7月15日まではGoogle ChromeでWindows 7をサポー
2020.01.12 スラド
米政府の低所得家庭援助プログラムで販売されたスマートフォン、マルウェア2本がプリインストールされていた
米政府のライフライン補助プログラムで販売された低所得家庭向けスマートフォンにマルウェア2本がプリインストールされていたとMalwarebytesが報告している(Malwarebyt
2020.01.12 スラド
Firefox 72、リリース翌日にゼロデイ脆弱性修正版がリリースされる
Mozillaは7日にFirefox 72.0をリリースしたが、翌8日にはゼロデイ脆弱性を修正するFirefox 72.0.1をリリースしている(Mozillaのセキュリティアドバ
2020.01.11 スラド
スパイウェア疑惑が報じられたアプリToTok、Google Playに復活
ToTokチームは5日、通話・メッセンジャーアプリ「ToTok」がGoogle Playで再び入手可能になったことを発表した(ToTokのニュース記事、 The Vergeの記事、
2020.01.11 スラド