日本と海外の「新型コロナウイルス」便乗脅威事例
サイバー犯罪者が話題のニュースをマルウェアスパムに利用することは常套手段となっています。彼らはソーシャルエンジニアリングの手法を用いて、現在多くの関心を引く話題、イベントや出来事、
2020.03.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
イラン政府公式の新型コロナウイルス対策アプリ、Google Playストアから削除される
Anonymous Coward曰く、 Googleはイラン政府公式のAndroidアプリをPlayストアから削除した。このアプリはコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19
2020.03.13 スラド
注意喚起: Microsoft SMBv3 の脆弱性 (CVE-2020-0796) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2020-0011 JPCERT/CC 2020-03-13 I. 概要2020年3月10日(現地時間)、マイクロソフトは、Microsoft Server
2020.03.13 JPCERT/CC注意喚起
マイクロソフト、3月の月例セキュリティ更新を公開 SMBv3に関するセキュリティアドバイザリも公開
マイクロソフトは3月11日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCE
2020.03.12 トレンドマイクロ is702
SNS乗っ取り、不審メール、東京オリンピックを前に関連脅威が露見
東京オリンピックの開催を目前に控え、大会運営を狙うサイバー攻撃の発生が懸念されています。そんな中、2月中旬には、海外でソーシャルメディアのオリンピック公式アカウントがハッキングされ
2020.03.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
TRR 機能を実装した DDR4 メモリシステムに対する Rowhammer 攻撃手法
DDR4 メモリシステムの多くでは、Rowhammer 攻撃への対策として TRR (Target Row Refresh) と呼ばれる機能が実装されています。 Rowhammer
2020.03.12 JVN
NISCが「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、3月2日、サイバーセキュリティ対策において参照すべき関係法令をQ&A形式で解説する「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」
2020.03.12 日立 情報セキュリティブログ
Epic Gamesのインストーラに偽装しゲーマーから情報窃取するLokiBot
トレンドマイクロは3月10日、公式ブログで「人気ゲームランチャーの偽装など、巧妙な検出回避を行う『LokiBot』」と題する記事を公開しました。 「LokiBot(ロキボット)」
2020.03.12 トレンドマイクロ is702
複数メーカーの自動車のイモビライザに脆弱性、RFIDリーダーを使って暗号鍵を推測可能
乗用車のキーレスエントリーシステムにおける脆弱性は度々話題となっているが、物理的な鍵を採用する乗用車においても脆弱性があり、これを悪用することで無線で車両のイモビライザーを無効化で
2020.03.12 スラド
三菱電機製データ収集アナライザ MELQIC IU1 シリーズの TCP/IP 機能における複数の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに適切なアップデートを実施してください。 開発者によると、IU Configuration Tool バージョン 1.04以降を使用し、
2020.03.11 JVN