はじめてのテレワークに役立つセキュリティ対策まとめ情報
昨今の状況を受け、急遽テレワークに切り替わることになった方や、テレワークを社内で推進する立場になった方もいるのではないでしょうか。そのような方々に活用して頂けるセキュリティ情報をま
2020.04.13 トレンドマイクロ is702
環境寄生型攻撃とは
環境寄生型攻撃とは、OSに標準搭載されたコマンドやツールを活用した攻撃のこと。「LOTL」(Living off the Land)、あるいは「LOLBAS」(Living Off
2020.04.13 日立 情報セキュリティブログ
脅威を知る:「ゼロデイ攻撃」
「ゼロデイ攻撃」は、その時点ではまだ修正プログラム(パッチ)が公開されていない脆弱性を利用するサイバー攻撃です。つまり、その時点では根本的な解決方法がない状態での攻撃ということであ
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「新型コロナウイルス(COVID-19)」便乗脅威の最新情報
※本記事は全世界で確認された新型コロナウイルス(COVID-19)に便乗する脅威に関するまとめ記事です。最新情報に関して本記事にて順次更新を行ってまいります。また、特に日本国内で確
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
モバイルバンキングを狙う不正アプリ「Geost」を詳細解析
Android向け不正アプリ「Geost(ゲオスト)」は、ロシアのモバイルバンキングを標的とするバンキングトロジャンの活動を行うものです。Geostのボットネットによる被害者は、V
2020.04.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Rockwell Automation 製 RSLinx Classic における重要なリソースに対する不適切なパーミッションの割り当ての脆弱性
Rockwell Automation 社が提供する RSLinx Classic は、産業機器の管理用ソフトウエアです。RSLinx Classic には、重要なリソースに対する
2020.04.10 JVN
オンライン会議サービスを提供するZoom、セキュリティ問題を誇張していたとして株主から訴えられる
外出自粛によるリモートワークの推進を受け、リモート会議サービス「Zoom」の利用が増えているが、一方でこのZoomについてはセキュリティやプライバシ関連の問題が度々指摘されている(
2020.04.10 スラド
サイバーエージェントの広告配信システムに不正アクセス、1027ユーザーの情報が公開状態に
サイバーエージェントの広告配信システム「Ameba Infeed」や「AmebaDSP」に対し不正アクセスが発生したことが明らかになった(ITmedia、Security NEXT
2020.04.10 スラド
Web会議サービスZoomに対しさまざまな懸念、使用禁止にする組織も登場
Anonymous Coward曰く、昨今利用例の多いオンライン会議サービス「Zoom」に対しては以前よりセキュリティへの懸念が出ていたが、今度は暗号化キーがなぜか中国のサーバー経
2020.04.10 スラド
トレンドマイクロ株式会社製の複数製品のインストーラにおける DLL 読み込みに関する脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。 なお、本脆弱性の影響を受けるのはインストーラの起動時のみです。すでに製品をインストール済みの場
2020.04.10 JVN