新着記事 (1,269 / 1,931ページ)
すべての新着記事一覧です。
ExpertyのICOを狙うフィッシング詐欺--1600万円相当のEthereumが盗まれる
ExpertyのICO(トークンセールとしても知られる)は、「Skypeのような音声およびビデオ通話アプリケーション」のための資金調達を目的としていた。そのアプリケーション自体も
2018.01.30
ZDNet Japan
Windowsの臨時アップデート公開、「Spectre」の脆弱性緩和策を無効に
Intelパッチの不具合発覚を受けて、MicrosoftがWindows向けの臨時アップデートを公開。Spectreの脆弱性に対する緩和策を無効にする措置を講じた。
2018.01.30
ITmedia NEWS セキュリティ
セブン銀行、クラウドを利用した不正アクセスの検知を実証実験
セブン銀行は1月29日、電通国際情報サービス(ISID)が提供する法人向けクラウド型不正アクセス検知サービス「FraudAlert」のインターネットバンキングでの活用に向けて実証
2018.01.30
ZDNet Japan
仮想通貨「NEM」流出、なぜコインチェックが狙われた? ブロックチェーン推進協会の見解
1月26日、仮想通貨取引所「coincheck」が不正アクセスを受け、約580億円相当の仮想通貨「NEM」が流出した。なぜコインチェックが狙われたのか。ブロックチェーン推進協会が見
2018.01.30
ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック、事業継続「いばらの道」 登録審査一段と厳しく
過去最大の仮想通貨流出事件が起きたコインチェック。同社は「事業継続が大前提」とするが、仮想通貨交換業者としての登録に向けた審査も厳しくなるのは必至。“いばらの道”が待ち受けている。
2018.01.29
ITmedia NEWS セキュリティ
コインチェック事件、メガバンクにも打撃 「銀行の仮想通貨」イメージ悪化懸念
コインチェックからの巨額資金流出問題は、仮想通貨の発行を目指すメガバンクにとってもマイナスイメージにつながりかねない。
2018.01.30
ITmedia NEWS セキュリティ
東京農工大学、サイバー攻撃自動防御ソリューションを導入
東京農工大学は1月29日、ネットワークセキュリティ強化を目的に、アラクサラネットワークスの「サイバー攻撃自動防御ソリューション」を導入したと発表した。
同ソリューションは、ア
2018.01.30
ZDNet Japan
仮想通貨の発掘ソフトを乗っ取るIoTボットの亜種が発見
トレンドマイクロは1月26日、公式ブログで「仮想通貨『Ether』を発掘するソフトウェア『Claymore』を狙う『Satori』の新しい亜種を確認」と題する記事を公開しました。
2018.01.30
トレンドマイクロ is702
ソーシャル エンジニアリングによって引き起こされる攻撃を途絶させる方法
本記事は、Microsoft Secure ブログ “How to disrupt attacks caused by social engineering” (2018 年 1
2018.01.29
マイクロソフト セキュリティチーム
コインチェックから盗まれた「580億円分のNEM」今どこに? ブロックチェーンで“一目瞭然”
コインチェックが運営する仮想通貨取引所「coincheck」から1月26日、580億円相当の仮想通貨「NEM」が盗まれた。このNEMは今、どこにあるのか――その“ありか”は実は、誰
2018.01.29
ITmedia NEWS セキュリティ