楽天カードで「購入できない」など障害 データ整合性管理システムの不具合で
「楽天カード」で3月1日、一部のユーザーがショッピングできなくなるなどの障害が起きた。原因は、データの整合性を管理するシステムの不具合。
2018.03.06 ITmedia NEWS セキュリティ
フィッシング攻撃を事前に検知する技術を開発へ--対策協議会と長崎県立大
フィッシング対策協議会は3月6日、長崎県立大学と共同でフィッシングサイトを早期検知する技術開発を研究していると発表した。研究経過を13日に東京・早稲田大学で開催される情報処理学会
2018.03.06 ZDNet Japan
SSL/TLS証明書再販業者Trustico、メールで顧客の秘密鍵を送りつけて強制的に証明書を失効させる暴挙
昨年、SymantecがSSL/TLS証明書関連事業をDigiCertに売却することが報じられた。これに関連して、英国のSSL/TLS証明書再販業者・TrusticoがDigiC
2018.03.06 スラド
Petya や WannaCrypt などのラピッド サイバー攻撃を緩和する方法
本記事は、Microsoft Secure ブログ “How to mitigate rapid cyberattacks such as Petya and WannaCrypt
2018.03.06 マイクロソフト セキュリティチーム
3月のAndroidセキュリティ情報公開、Mediaフレームワークなどに深刻な脆弱性
Mediaフレームワークの脆弱性は、細工を施したファイルを送り付ける手口で任意の攻撃コードを実行される恐れがあり、特に危険度が高い。
2018.03.06 ITmedia NEWS セキュリティ
トレンドマイクロが2017年の脅威動向についてレポートを公開
トレンドマイクロ社は、2月27日、2017年の国内外における脅威動向を分析した「2017年年間セキュリティラウンドアップ:『セキュリティの常識を覆すサイバー犯罪の転換期』」を発表し
2018.03.06 日立 情報セキュリティブログ
ドイツ政府がサイバー攻撃を受ける。犯人はロシア?
あるAnonymous Coward曰く、2月28日、ドイツ政府のコンピューターネットワークがサイバー攻撃を受けたことが明らかになった。日経新聞によると、当局はロシアのサイバースパ
2018.03.06 スラド
パロアルトネットワークス、ICS/SCADA向け次世代ファイアウォールを発表
PA-220Rは、小型の次世代ファイアウォールアプライアンス「PA-220」をベースに、通常のオフィスよりも温度変化が大きく、湿度やほこり、振動、電磁気障害などの使用環境が厳しい
2018.03.06 ZDNet Japan
出荷時点で「トロイの木馬」に感染 40モデル以上のAndroidデバイスで確認
メーカー出荷時点でトロイの木馬に感染しているAndroidデバイスを、40モデル以上確認したと、ロシアのセキュリティ企業Doctor Webが発表した。
2018.03.05 ITmedia NEWS セキュリティ
マイネット運営の13ゲームに不正アクセス 「ファイナルファンタジー グランドマスターズ」など休止
マイネットのゲームサーバに不正アクセス。「ファイナルファンタジー グランドマスターズ」など13タイトルを一時休止し、メンテナンスを行っている。
2018.03.05 ITmedia NEWS セキュリティ